ドラゴンボールヒーローズ 使えるカード、最強カード10選

ドラゴンボールヒーローズでは、カードの組み合わせと戦い方を工夫することが勝利を決めます。ある程度の強いカードではないと、いくらうまくデッキを作っても勝てないところ。

そういうわけで今回は使えるカード、最強カードを10枚、勝手に選んであげていきたいと思います。是非参考にしてみてください。

使えるカード、最強カード10選

第10位 HGD3-SEC ミラ

41adrfjga0l-9414864

気絶しない敵を攻撃するとダメージが倍になります。 これだけでも十分強いのですが、チェンジでさらにパワーとカードが5000アップします。 気絶しないので、壁役としても機能しますし、火力要因としても十分です。

ボーン将軍やターブルと組み合わせると壁越えすることができ、さらに高ダメージが狙えます。早いチャージインパクトもトワと組み合わせると遅くなり、さらに貫通効果もつくので決まれば一撃必殺のダメージとなります。

HPは低めですが、気にならないくらいの高性能を誇ります。気絶しない敵がいなくても、壁越えしていてガード6000の貫通状態なので十分なダメージを与えられます。一人出しして高ガードを活かすのがおすすめです。

第9位 HGD4-19 ピッコロ大魔王

415pljazl6l-4446181

敵に与えるダメージが永続で3倍になります。

1キルにはもちろん、3ラウンド目まで温存しておいて火力要員にするという手もおススメです。受けるダメージが2倍になるのはラウンド終了時なので3ラウンド目に使えば4ラウンド目まで受けるダメージが2倍になりません。

バーストも超強力で与えるダメージが3000アップします。必殺技の係数が高いので決まれば敵をひん死状態にできるでしょう。ガードが2500とBSの中ではかなり高く、HPも3800と高いのでチームの足を引っ張ることもありません。

敵チームを見て1キルを狙うか、3ラウンドまで温存させるか選べるのが強みです。

第8位 HG1-52 Dr.ミュー

41jj8jqqxel-6952196

サポーターにすると戦闘力が圧巻の30000アップ。発動すればほぼ確実に先行をとることができます。最近だと底知れぬ戦闘力を使う人が多いので、底知れぬ戦闘力+ミューを使えばさらに先行をとれる可能性が上がります。

トランクスゼノ等と組み合わせて勝負ラウンドにミューを発動し、一気に畳みかける戦略がおすすめです。ミューが気絶した場合でも、サポーターにすればそのラウンドにアビリティが発動するので問題ないです。HPが高いのもポイントです。

ただダーブルゼノを使われるとエナジーがほとんどなくなってしまうので、エナジーガードを使ったりして対策するとさらに良いでしょう。

第7位 HGD5-43 孫悟空:GT

4187e64hdjl-4159045

戦闘力バトル終了時に敵チームの戦闘力が11000以上の場合、そのラウンドの自分チーム全員のパワーとガードが2倍になります。

大体3ラウンド目に底知れぬ戦闘力を使ってくると場合が多く、3ラウンド目にはアビリティを発動できると思います。 アビリティが発動すれば火力要員や壁役に全員が変身します。

フュージョンでダメージが無条件で3000アップするので、硬い敵にもダメージを与えられます。

パードナーはHDG5-46 ベジータ:GTがおすすめで、2ラウンド目にはベジータのアビリティを発動させ、フリーズも発動してから3ラウンド目でゴジータ4に合体するのがいいと思われます。

第6位 HJ8-CP1 一星龍

41hn4b3qanl-9191411

底知れぬ戦闘力で3ラウンド目には6000の戦闘力が出ます。ロボボーナスを考慮すると8000以上の戦闘力が期待できます。さらにターブルと組みあわせると20000以上の戦闘力も狙えます。

このアビリティだけでも十分強いんですが、ダークドラゴンを持っており、無条件で超強力な気力ダメージを攻撃終了時に叩き込めます。 これで火力要員を全員気絶させられれば、かなり有利に進めることができます。

HRタイプで気絶しにくく、HPとガードが高いのもポイントです。使い勝手では群を抜いてると思います。

第5位 HGD3-58 時の界王神

41cvtgtyoql-3897455

サポーターにしたラウンドのみ敵をチーム全員の与えるダメージを減らします。

敵チームの中にパワー15000以上の敵がいた場合、90%軽減、いなければ半減にします。 これは巨大化も含まれるため、メタルクウラ等が敵にいた場合でも90%軽減してくれます。

つまり99999ダメージを9999ダメージにするのでかなり使えます。このカードを使ったラウンドでKOされることはほぼないでしょう。

さらに4300という最高級のHPに加え、ガードも3600という申し分ないステータスです。HRタイプなので気絶しにくく、気絶し場合でもサポーターにすればそのラウンドにアビリティが発動します。

第4位 HJ6-63 トランクス:ゼノ

51dfuwnmmll-1898929

戦闘力バトルに勝利すると敵チーム全員のガードを1にします。ガードが1000あろうが、10000あろうが、すべて1にしてしまうという恐ろしいカードです。

底知れぬ戦闘力や憎しみのオーラ、システムハッキング等を津会っていかに先行をとれるかがこのカードのポイントとなってきます。

スパーキングの発動ラウンドは遅いですが、バトルが長引いた場合に4倍ダメージで一気にKOまで持っていくことができます。

今ではあまり見かけなくなりましたが、敵がロボメタ等の場合にガード1にしてからスパーキングで追撃してKOということもできますので、決して無駄ではないです。

たとえエナジーが0だろうと先行さえ取れればガード1にしてかなりのダメージを与えることができます。絶好の好機を使われた場合は逆効果ですが、それでも10000や6000等の高ガードよりはマシです。

実際のガードはロボボーナスが付加されているので、さらに上がっていますが、ターブルが4900なので、全員がターブル並みの耐久力になると思えばあまり怖くはありません。

第3位 HGD4-SEC2 ターブル

51jf2bt5pobl-1108215

攻撃を受けるたびに自分以外の仲間のパワーが永続で5000上昇します。2回受けるだけで、ロボボーナスと合わせてほぼ全員が壁越えすることができます。

これにより、敵は1ラウンド目に同じくターブル一人出しか、アタッカーを少な目にすることを選ぶと思うので、敵へのけん制となります。

敵が1人しか出してこなくても、5000上がるので、1,2ラウンドで一人出しすれば合計10000上昇ひ、全員火力要員になります。 敵がアタッカーを減らしてくることを読み、1ラウンド目に全出しするという不意打ちもいいかも知れません。

時空転送Wはエナジー7個で超強力な気力ダメージですが、ダーブラゼノを使われるとこの効果が付与されないので、エナジーカードを使えない場合はあまり期待しないほうがい医と思います。

ガードが最初から4900とかなり高く、壁役としても十分機能します。 ただ、トランクスゼノには要注意です。仮面とトランクスゼノのコンボで一気にKOまで持っていかれてしまう可能性もあります。

第2位 HGD4-SEC ダーブラ:ゼノ

5130oivmxol-3784612

戦闘力バトル終了時に敵の戦闘力5000につき、敵のエナジーを1つ減らします。このカードをデッキに入れているだけで敵の戦略を崩せる場合があります。

発動条件が自動なので入れるだけで勝手に減らしてくれます。 使い勝手の良さは抜群です。さらに、必要エナジーが低く、高係数なので、火力要員としても十分使えます。

アビリティ発動時にパワーが毎回3000増えるのも魅力的です。 時空転送Sはエナジーが6個以上で敵のダメージ軽減効果を無効にしますが敵に同じくダーブラゼノがいた場合不発になる可能性があります。

しかし、エナジーを2つ減らすという効果は消えないので、これでさらに敵エナジーを減らすことができます。

ブレイクスカウターとこの時空転送Sを組み合わせると、アビリティに加え、さらにエナジー4つ減らすことができるので、相手はほぼ必殺技が打てなくなるでしょう。

第1位 HGD3-57 バーダック:ゼノ

41jb-2cae2bl-9096936

作戦決定時にエナジーが7個以上の場合、敵に与えるダメージが2倍になり、さらに気絶しなくなります。

作戦決定時なので妨害されることなく、底知れぬ戦闘力と組み合わせて3ラウンド目にはほぼ確実にアビリティを発動させることができます。

チェンジで貫通状態になるので、貫通状態のダメージがアップし、一撃必殺のダメージになります。HP3800と高く、必殺技も6で打てるのでたとえ妨害されたとしても必殺技を打てる可能性はあります。

このカードの強みは、超ミラやピッコロ大魔王の場合は戦略が限定されたり、デメリットがあったりしますが、このカードにはそれがなく、使い勝手が抜群なところです。

3ラウンド目には確実に火力要員として機能しますし、気絶しないので安心してアタッカーに出すことができます。敵に時の界王神がいる場合でも壁越えしていないので90%軽減されることはありません。

どのデッキでも使える素晴らしいカードです。

その他おススメカード

● HG5-51スーパーウーブ

● HG6-SEC バーダック

● HJ1-13 ブルー将軍

● HJ2-40 メタルクウラ

● HJ5-SEC 破壊王ブロリー

● HJ5-SEC2 魔人ブウ:純粋

● HGD1-SEC2 仮面のサイヤ人

● JB-07 ピッコロ

● HGD6-27 ベジータ

● HGD6-SEC ハッチヒャックベビー

● HGD6-SEC2 ブロリー

動画紹介

Youtubeにはたくさんの動画紹介が挙がっています。もちろんドラゴンボールヒーローズのカードもたくさん紹介されていますよね。その中でもいくつかのカード、そう『使える』カードを紹介する動画を観てみたいと思います。

『使えるカード』は人によってそれぞれですし、たくさんの種類のカードを知っている(持っている)人の方が知識は豊富だと思います。こちらの動画も参考に自分なりの最強デッキを作ってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新しいエントリー

カテゴリー

タグ