DQMSL 4+4モンスターの作り方・有用性

 4+4とはDQMSL内のモンスターの育成方法の内、パワーアップを用いたテクニックの一つ。具体的には、強化するモンスターをただパワーアップで★4にするのではなく、1ランク前の段階でも★4にしてから、パワーアップを行うこと。こうすることで、「パワーアップ済みのモンスターが上のランクへ転生する場合、パワーアップによるステータス補正値の20%を引き継ぐ」という仕様のため、ただの★4よりも更に強いモンスターを作り上げることができる。4+4モンスターの作成方法は以下の通り。1,強化するモンスター(以下、『S』と表記する)を4体、ランクが一つ下のモンスター(以下、『A』と表記する)を5体用意する。2,A5体を用いて、パワーアップを行い、★4のA(以下、『A+4』と表記する。)を作成する。

 3,2の「A+4」を「S」に転生する(以下、『A+4』から転生した『S』を『S+4』と表記する)。4,3の「S+4」を他の「S」4体を用いて4回パワーアップする。これで「S★4+4」が完成する。各パワーアップ時のモンスターレベルを最大にして★4+4の作成を行った場合、ただの★4よりもステータスが若干(各ステータス差の合計が60〜70)上回る。理論上は★4+4+4(『S』のランク二つ下のモンスターから★4)や★4+4+4+4(『S』のランク三つ下のモンスターから★4)も可能だが、かなりの労力を必要とする割に各ステータスの伸びが非常に小さいため、非効率。そのため、★4+4が育成の一つのゴールとされている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新しいエントリー

カテゴリー

タグ