グラブル 神撃の魔ペット娘「ケルベロス」の評価とは?!

あなたはグラブルにおけるキャラクターの中でも「3」にこだわった進撃のバハムートからのゲストキャラクターを知っているでしょうか?

その名はケルベロス。

彼女はなんでも「3」に関連付けられたアビリティやステータスが特徴と言えるキャラクターです。

過去には討滅戦の敵としても登場したキャラクターでもあり、味方でも敵でも登場している数少ない内の1人となっています。

なんでも「3」に関連付けられているため使いにくいと思いきや、意外とアビリティは単純であり、初心者の方にも使いやすいキャラクターとして活躍してくれるでしょう。

ここではそんなキュートで不思議なプレイヤブルキャラクターであるケルベロスの「評価」と「おススメできるパーティメンバー」について解説します。

両手にはめているココとミミがとってもチャーミングでカワイイ! 実力はそこまで高くはありませんが、可愛らしいビジュアルでコアなファンを持つキャラクターです。

ケルベロスの評価は10点満点中「7点」

ケルベロスを評価する上で重要としたポイントは3つです。

・「性能

・「使いやすさ

・「編成の柔軟さ

以上の3点となります。

ケルベロスはアビリティやステータスほぼすべてに「3」が関連付けられています。ちょっと変わったアビリティは意外と活躍の場が広いかも知れません。

記事を探すなら「グラブル 攻略Wiki」へ

グラブル ケルベロスの性能は?

07395-granbluefantasy-1176297

ケルベロスを性能だけで評価すると「6点」。

使いやすいながらもあまり強くないアビリティが点数を下げる根拠となりました。

1つ目のアビリティは「アブソープション」

「アブソープション」は、敵に闇属性のダメージを3回与えながら自分のHPを回復する効果を持っているアビリティです。

使用間隔は7ターンであり、あまり与えるダメージも高くはありません。ケルベロスのレベルを上げると使用間隔が6ターンになり性能が強化されます。

基本的にはケルベロスのHPが減った時か戦闘が開始してしまったら使ってよいアビリティと言えるでしょう。あまり難しいことを考えなくて良いお手軽アビリティです。

2つ目のアビリティ「ディスイリュージョン」

「ディスイリュージョン」は、敵に闇属性のダメージを3回与えながら弱体化耐性をダウンさせるといった効果を持つアビリティです。

こちらのアビリティも使用間隔が7ターンであり、与えるダメージはあまり高くはありません。ケルベロスのレベルを上げていくと「アブソープション」と同じように使用間隔が6ターンに変更され性能が強化されます。

「ディスイリュージョン」は、次に紹介するアビリティとセットで使うと良いでしょう。

3つ目のアビリティ「トライアド・ディセプション」

敵に対して魅了、暗闇、灼熱といった3つの異常状態を付与するアビリティです。

一見するとスゴイ優秀なアビリティとなっていますが、異常状態の命中率がかなり悪く、弱体化耐性ダウンの効果は必須と言えるでしょう。

そこで2つ目のアビリティである「ディスイリュージョン」の弱体化耐性ダウンを利用します。弱体化耐性をダウンさせられれば、十分に利用価値があるアビリティになってくるでしょう。

サポートアビリティ「インファーナルヘブン」

「インファーナルヘブン」は、ケルベロス自身のトリプルアタック率を上げてくれる効果を持っています。

そのため運が良ければ戦闘が開始して4ターン目には奥義が撃てる状態になるでしょう。トリプルアタックの上昇率は約20%、意外と期待できる数字ではないでしょうか。

ケルベロスは使えるアビリティが揃っているように思えますが、問題点は尖った性能が無い点です。

確かにサポートアビリティの「インファーナルヘブン」は強力ですが、他のアビリティは攻撃力も高くなく、異常状態の命中率も良くはないため、お世辞にも強いとは言い難い性能になっています。

加えて闇属性のキャラクターは粒ぞろいであるため、キャラクターが揃ってくると必然的にメンバーから外れるようになるでしょう。

ケルベロスはSSRキャラクターならば、もうちょっと突き抜けた能力があっても良いのではないかと思ってしまうキャラクターです。以上の理由からケルベロスを「性能」で評価した結果「6点」となりました。




グラブル ケルベロスの使いやすさ

ケルベロスは使いやすさだけで評価するならば「8点」です。ケルベロスは使いやすいアビリティが揃っています。

基本的に使う順番だけを気を付ければ良いだけであるため、初心者でも簡単に運用できる能力を持ったキャラクターと言えるでしょう。

ただし、強力な攻撃手段に欠けるため、マグナやハイレベルマルチバトルで活躍するのは難しいと言えます。初心者ならば使いやすいキャラクターですが、上級者になると戦力不足になり使いにくくなるでしょう。

以上の理由からケルベロスの「使いやすさ」を「8点」としました。

グラブル 攻略Wiki」へGO!

グラブル ケルベロスの編成の柔軟さ

ケルベロスを「パーティへの組み合わせやすさ」だけで評価すると「8点」です。

3つ持っているアビリティのどれもが他のキャラクターに影響するものではないため、他のキャラクターとの編成はあまり気にしなくても問題ありません。

強いて挙げるならば、異常状態が付与する「トライアド・ディセプション」の灼熱や魅了、暗闇が敵に掛かっていると追加効果が発生するようなキャラクターを編成すると良いでしょう。

他にもパーティへの組み合わせやすさを考えるのであれば、種族が不明である点はケルベロスの強みです。バハムートウェポンの恩恵をすべて受けられるため、闇属性の編成で困ったら入れてみても良いでしょう。

以上の理由からケルベロスの「パーティへの組み合わせやすさ」を「8点」としました。

ケルベロスの総評

ケルベロスを「性能」「使いやすさ」「パーティへの組み合わせやすさ」で評価した結果「7点」となりました。

使いやすく、仲間も選り好みしないお手軽キャラではありますが、残念ながら他のSSRキャラクターと比べると実力不足です。足りない実力はプレイヤーの愛でカバーするようなキャラクターと言えるでしょう。

グラブル ケルベロスと相性が良いキャラ

ケルベロスと相性が良いキャラクターは、同じ進撃のバハムートからのゲストキャラクターであるルシウスです。

ルシウス

SRキャラクターではありますが、最終上限解放が実装されており、攻撃力もSRキャラクターの中でもトップクラスとなっています。

ケルベロスと同じ闇属性である点に加え、敵が灼熱状態だと攻撃に追加効果が発生するアビリティを持っているため、ケルベロスとの相性は良いと言えるでしょう。

奥義で付与する即死効果も発生確率は低いですが、発生するとボス撃破のタイム短縮に繋がる嬉しい追加効果です。

奥義ゲージの上昇量もアップするサポートアビリティを持っているため、ケルベロスのトリプルアタックが生きるアビリティとなっています。

2人が揃っているのであれば是非とも試してほしいおススメのコンビです。

アビリティ「キルストリーク」

他には仲間ではありませんが、主人公が使えるEXアビリティのキルストリークがケルベロスと相性が良くおススメです。キルストリークは、敵に付与している弱体効果の数によって大ダメージが発生するアビリティです。

ケルベロスは敵に弱体効果を付与するアビリティが多く、中でも「トライアド・ディセプション」は上手くいけば同時に3つもの異常状態を相手に与えられます。

弱体効果が多ければ多いほどダメージがアップするため、ケルベロスを編成に加えるならばキルストリークは大きな戦力となるでしょう。

最後に・・・

ケルベロスは使い勝手が良く、特に苦手な状況がないキャラクターと言えるでしょう。ただし、将来を見据えると少し戦力として物足りないキャラクターにもなっています。

そんなキャラクターをどのように使うかという点もグラブルの面白さかもしれません。足りない実力は愛でカバーです!

他の記事は「グラブル 攻略Wiki」で探してみよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新しいエントリー

カテゴリー

タグ