グラブル サラちゃんが往く、話題のバ火力!?

サラの基本ステータスは

・レアリティSSR

・最大ATK7200

・最大HP2080

・防御タイプ

・格闘武器

・種族ヒューマン

になります。

土属性での鉄壁の壁役としての活躍のできるアビリティを3個持っています。

マエスティティア

敵の単体攻撃を1ターンの間、味方の代わりに受ける。

レベル55で最大4ターンに短縮。

クアドリガ

1ターンの間、味方全体の被ダメージ50%カット。

レベル75で味方全体の防御アップ追加。5ターンでの開始。

エメス

2ターンの間、自分の防御10倍アップ。5ターン利用可能。

砂神グラフォスの慈愛

自分のHPが少ないほど攻撃力のアップ。

アビリティのターンが短いので掛け合わせの同時発動も可能であり、その際にはサラ単騎で即死ダメージをカットできるほどの防御力になり、まさしく土属性の壁役の相応しい特化タイプです。

壁役としてダメージを引き受けてHPが下がるほどにサラ自身の攻撃力も増加していくので、土属性の中でも珍しい攻防において両面での出撃のできる存在と言ってもいいでしょう。

全体攻撃に題する壁役にもなれるのであらゆる場面に起用することが可能になり、土属性での統一デッキでの必須キャラの一つともいえます。

主人公のジョブはダークフェンサーはもちろんですが格闘もちでもあるので忍者との相性もよく、サラ単騎で壁役と防御アビリティを賄えると言ってもいいでしょう。

グラブル 攻略Wiki」へ

グラブル サラの評価

07401-granbluefantasy_thumbnail

サラの評価点は何と言ってもその鉄壁防御になります。

土属性はもちろんですがこの防御特化によりどのデッキにも出張できます。長期戦においてはサラの比重が非常に高くなり、3凸させたカーバンクルとの組み合わせ3でダメージ100%カットのまさに鉄壁になります。

きっちり上限解放まで育成することが前提になりますがサラ一人投入するだけでも本来の弱点属性である風ボスに対しても鉄壁の能力を誇ります。

特にティアト・マグナのように一見すると相性最悪のボスでもサラ単騎での引き受けが可能になります。

他属性のキャラとも相性が抜群

序盤で引き当てたならば終盤まで活躍するキャラであり、他属性、混合デッキなどでもサラは属性を超えて鉄壁になります。

ヨダルラーハ

他属性でもあるヨダルラーハなどとの相性も抜群であり、ヨダルラーハは1ターンノーガード状態になるデメリットがありますがサラと組ませることでこのガードをしっかりと完成させることが可能です。

ハレゼナ

また、同じ土属性のハレゼナなどもサラとの相性は抜群であり、サラはアタッカーの隙をすべて埋める鉄壁要塞と言い切っていい存在です。

ハレゼナはダメージを受けることが許されない性能なので、サラと組ませることで皿を壁役&おとりにして最大火力を叩き込むことができます。

アレーティア

土属性のアタッカーでもあるアレーティアは防御面がほぼざる状態ともいえるので、サラと組ませることで安定した火力での殲滅戦も可能になります。

特化タイプの中でもサラは別格に防御にとがっているので攻撃面よりも長期戦での動きに主軸を置くことになります。

あらゆる局面で活躍できる

防御特化なので長期戦、共闘、マルチ、マグナ、殲滅戦、あらゆる場面での活躍が可能であり古戦場イベントなどでもサラ一人で防御の大部分をまかなえることにもなります。

アタッカーを増やしたいならばサラは必須キャラと言ってもいいでしょう。スタートダッシュチケットやサプライズチケットでのサラの交換は大ありです。

ヨダ爺の介護に最適

とくにヨダルラーハなどをスタートダッシュチケットで引いている場合は、サプライズチケットでサラを投入することで属性統一を超えた防御を手にすることができます。

サラのみ土属性としてもヒューマンの加護や自身へのバフこうかがあるのでカーバンクルをしっかりと3凸させておけば問題点はほぼカバーできます。

通常の防御特化キャラは持続異性へのバフ効果が多いですが、サラの場合は自身への効果もあり、カーバンクルとの組み合わせでの100%ダメージカットの有用さは語りつくせません。

敵の攻撃を引き付ける的役も同時にできるのでヨダルラーハのような介護必須キャラにはまさしく救世主になります。

アタッカー増員時には必須

サラ一人にデバフ担当バフ担当バッファーを入れることでアタッカーを増員できるので、デッキ全体の大幅な攻撃のアップはもちろん皿を入れることでの生存率のアップ、全体防御率のアップも望めます。

カーバンクルは必須召喚獣になりますますが他の召喚石との相性も悪くはなく、マルチにカバーできる鉄壁の巫女の名前に相応しい存在と言い切れるのがサラです。




グラブル サラの上限解放

上限解放1回目…大地の宝珠 1個。地裂の巻 2個。星晶塊 1個。

上限解放2回目…大地の宝珠 1個。地竜鱗 1個。アース・ジーン 1個。星晶塊 3個。ユグドラシルのアニマ 5個。

上限解放3回目…大地の宝珠 2個。地竜鱗 2個。アース・ジーン 3個。虹星晶 3個。ユグドラシルのマグナアニマ 3個。

上限解放4回目…大地の宝珠 3個。ユグドラシルのマグナアニマ 5個。覇者の証 3個。

他のSSRキャラの条件とほぼ同じです。フェイトエピソードまで解放しておきましょう。

イベントクエストの「砂神の巫女」「砂縛の涙、ひとしずく」にも登場します。サラのキャラクターをより理解する上でも必須ストーリーでもあります。

砂神の巫女はSRバージョンでの登場になります。壁役のサラがなぜ特化したスタイルなのかも垣間見えるストーリーでもあり、グラブルの中でも重めのストーリーでもあります。

最終上限解放

まだ未実装ですが今後実装される可能性が大いにあるので、入手の際には率先して育成していくことがお勧めになります。

低レベルでもマルチなどでの投入も可能なので共闘などでの短期育成での完成も可能です。

攻撃面はカウンター要因としての起用はできますがそれ以上に壁としての用途のほうが大きいでしょう。

グラブル 攻略Wiki」はこちらへ

サラの運用方法

サラの運用の基本はカーバンクルとの組み合わせになります。

土属性統一だけではなく、ヨダルラーハなどのガード必須キャラの壁役にも回せる面や属性を超えた鉄壁、マグナ、プロトバハムート戦などでの壁役にも起用できます。

万能な性能が魅力

序盤で引き当てた場合は属性がばらけていても、サラ一人でカバーできるだけの能力とポテンシャルを持っており、終盤の属性統一デッキにおいても他俗世の壁役になれるので長期戦、耐久戦などには必須キャラともいえます。

エクストラジョブでもある忍者との相性も良く、忍者のバフとサラの格闘タイプ、自身のアビリティの発動でパーティ全体のダメージをほぼ無効にするだけではなく、カウンター的な一撃も出せるようになります。

基本運用は壁役ですが序盤ならばアタッカーとしても運用できます。

序盤で3凸できるカーバンクルとの相性は抜群であり、序盤はジョブをダークフェンサーにすることでほぼ敵の動きを封じた壁役となり、こちらのダメージをカットしながら短期決戦に持ち込むことも可能です。

スタートダッシュチケットでの入手はもちろんですが、サプライズチケットでの交換もお勧めです。

防御力に関しては十天衆をしのぐほどの性能を持っており、十天衆を入手した際の相性もサラの場合はどのキャラともほぼずれがないという特殊状態になります。

全属性に投入することできる反面デバフなどのアビリティは他のキャラでサポートすることになりますが、敵の引付、ガードなどの面を見てもサラは他にはない壁役になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新しいエントリー

カテゴリー

タグ