モンハンクロス 獰猛化クエストを開放する条件
獰猛化モンスターを倒すと「獰猛化狩猟の証」を入手することができ、武器の強化などに用いるので是非とも沢山狩ってたくさん手に入れたいアイテムです。
獰猛化モンスターが出現するクエストを開放するには基本的に集会所を進めていく必要があります。
獰猛化クエストの解禁条件
集会所★6のキークエスト→集会所★6の獰猛化クエストをクリアしていくことで多くのクエストが解禁されていきます。
一部モンスターに関しては集会所でクエストを行うだけでは解禁することはできません。各村で村人に依頼されるクエストをクリアすることで開放されます。
例えば、獰猛化リオレウスはココット村でミナガルデ受付嬢からの依頼をクリアすることにより集会所で開放されます。
また、村人から依頼を受けるために条件が存在するクエストも存在し、獰猛化ゴア・マガラはHR解放後にベルナ村の筆頭リーダーから受けた依頼をクリアすることにより集会所でクエストが開放されます。
獰猛化ブラキディオスは獰猛化ジンオウガのクエストをクリア後にユクモ村集会浴場の番台さんの依頼をクリアすることにより集会所で開放されます。
このようにただ集会所を進めているだけではすべての獰猛化出現クエストを開放することはできないので、それぞれのモンスターの獰猛化出現条件については確認をして開放を狙っていくのがいいでしょう。
オンライン環境が必要なクエストも存在
ほぼすべてのモンスターはオフラインで開放可能になっていてオンライン環境がなくても条件さえ満たせば狩猟可能となっています。
しかし、獰猛化リオレイヤ希少種、獰猛化リオレウス希少種、獰猛化イビルジョー、獰猛化ラージャンの4体に関してはイベントクエストで出現クエストが配信されているのでオンライン環境に繋ぐことが必須となります。
逆にイベントクエストの配布が終了していなければ、条件なしに獰猛化モンスター出現クエストを開放することができます。
モンハンクロス 獰猛化クエのおすすめ装備
獰猛化モンスターと通常モンスターとの大きな違いは攻撃力の上昇と強化された攻撃モーションとなります。
攻撃力はすべての攻撃の威力が上がるわけではなく、黒い煙の部位のみ攻撃力が上がるという仕様です。
武器の選び方
攻撃力の高い武器があればそちらを選ぶことでより短時間で狩れる様になり、短時間でクエストクリアできるとうことは攻撃を受けて3落ちするというリスクを減らすことに繋がります。
その他肉質の変化などは特に無いため武器については切れ味がよりよいものを選ぶという必要や心眼スキルを付けて弾かれなくする必要はないです。
弱点属性に関しても通常モンスターから特に変化はないため、通常モンスター攻略時の武器で問題なく対応可能です。
ただ、黒い煙の部分を攻撃することでより多くの狩技ゲージが溜まるので、黒い煙の出る部位を把握しその部位を狙える武器にすると良いかもしれません。
防具・スキルの選び方
防具に関しては相手の攻撃力が上がっているかつ攻撃モーションの変化があるので通常モンスター攻略時よりも防御力に注意して装備を考える必要があります。
モーションの強化も行われているので意図しない被弾が増えることを想定して装備を考えましょう。
スキルに関しては防御力が高くても攻撃を受けると心配という人は回避性能や回避距離UPのスキルを、火力で押して素早く狩りたいという人は攻撃力UPや各属性攻撃強化などのスキルを付けておくといいでしょう。
より防御力に特化した装備で時間がかかってもいいから安定して狩りたいという場合は防御力UP等のスキルを付けて挑みましょう。
防御力を最大にしても不安という場合は回避性能+2や回避距離UPを付けた回避性能に特化した装備で挑むことも選択肢の一つです。
この場合はある程度のプレイングスキルが必要にはなりますが、うまく回避し続けることができれば回復アイテム等の消費も抑えられる可能性が出てきます。
ただ、攻撃を受けてしまうと大ダメージ、最悪の場合連撃による1落ちへとつながってしまうので、回避に集中する必要があり攻撃回数が減ってしまうことが考えられるため、できるだけ攻撃力の高い相手の弱点属性のついた武器を装備してクエストに挑みたいところです。
どちらよりの装備にしても通常モンスターとは異なる手強さとなるので、しっかりとした装備を整えてから獰猛化クエストに挑むことをおすすめします。
モンハンクロス 猛獣化クエストをソロで攻略するには
猛獣化クエストは基本的に集会所クエストになるので必ずソロでクリアしなければいけないというものがほとんどないです。
ソロで攻略する際にはオトモを連れていけるとはいえ自分に攻撃が集中しがちになるということがマルチプレイ時との最大の違いであり、最も難しく感じる要因となります。
攻撃が集中してしまうので被弾からの連撃で即落ちとなるのを防ぐために回避をしっかりとしなければいけませんし、万が一被弾した際に耐えられるような防御力と回復のためのアイテムの準備が必要不可欠です。
さらに、攻撃をする隙も減ってしまうので時間内に狩りきるために攻撃力も必要になってきます。これらの中で獰猛化モンスターを狩る際に一番重要視したいのが回避です。
回避ができないといくら防御力が高くても火力の上がった連撃を受けて落ちかねません。そこで、相手からの連撃により落ちることを回避するために回避性能+1あるいは回避距離UPのどちらかは付けておきたいです。
ソロプレイの場合は攻撃よりも回避に重点を置いて動く必要があるため、欲張って攻撃を加える事はせず回避に無理が出ない程度の攻撃を何度も繰り返すというプレイングをすると良いです。
ソロプレイ時にどのように攻撃を加えていくかの方針になりますが、各種部位破壊を狙っていたが全て破壊し終えた、部位破壊は狙っておらずとりあえずソロでクエストをクリアしたいという場合は黒い煙の付いている狩技ゲージが溜まりやすい部位を中心に狙うようにしましょう。
狩技は強力なので狩技をうまく使うことで幾分か狩りが楽になります。狩技に関しては初期段階から使用できる絶対回避や比較的早い段階で使用できる絶対回避【臨戦】を使用するようにして攻撃を食らわないようにしていくといいです。
武器種固有の狩技としては回避にも活用することができる太刀の鏡花の構え、攻撃を入れることが難しくなるため攻撃力そのものを底上げしてくれる狩技である双剣の獣宿し【餓狼】やスラッシュアックスの剣鬼形態などがおすすめです。
大ダメージを与える系の狩技に関しては狙えるのであればどんどん狙っていけばいいのですが、その後の回避行動に不安がある場合や回避に移ることが困難になる場合には使わないほうが無難です。