ドラゴンボールヒーローズ トランクスゼノって本当に強い?

ドラゴンボールヒーローズ・トランクスゼノの性能とは?
『ドラゴンボールゼノバース』に登場したトランクスは、漫画『ドラゴンボール』における人造人間との戦いの際に登場した、未来から現代に現れた青年のトランクスであり、彼が未来に戻った後の姿です。
そして『ドラゴンボールヒーローズ』に登場したトランクスも共通の設定で、少年期や『ドラゴンボールGT』での青年トランクスとの区別のために「トランクスゼノ」と呼称されています。トランクスゼノはたくさんカード化されており、強力なアビリティ効果を持っているものも存在します。
例えば、「HGD3-56」や「HGD5-05」では、タイムパトロールというアビリティが使用できます。これは仲間のチャージインパクトの速度をリセットし、そのまま初期速度で固定できるというものです。
それにより何が有利になるかというと、まず非常に強力なパワーで攻撃ができるようになる代わりにチャージインパクトの速度が上がってしまうという内容のアビリティを持つカードがデッキにいた場合は、そのデメリットをなくすことができます。
例えばミラが使用できる「超ミラ」のアビリティはパワードガードを大幅に上げる代わりにチャージインパクトの速度が上がってしまいますが、「タイムパトロール」によってその問題はなかったことにできます。
敵により速度が上がる場合の例も挙げると、孫悟空:GTやベジータ:GTが持つ「圧倒的なスピード」というアビリティは気力が50%以上あれば相手のチャージインパクトのスピードを高速にできるというものですが、これを受けた仲間も「タイムパトロール」の効果で通常の状態に戻せます。
ゴッドミッション第6弾に収録されている「HGD6-57」の孫悟天:ゼノとトランクスゼノの組み合わせにも注目しましょう。孫悟天ゼノとトランクスゼノをフュージョンさせると、ゴテンクス:ゼノと言うべき新たなパワーアップ形態にすることが可能です。
これは2ラウンド目以降に行うことができ、合体後は毎ラウンドで戦闘力が2倍、さらに気力も回復します。ミラクルパーフェクトの成功確率もアップ、そしてチャージインパクトで勝つことができれば敵へのダメージが2000増加します。
トランクスゼノのカードには特に制限がないので、タイムパトロールに関連したデッキに孫悟天ゼノを同時に収録するのがベストなデッキ構築方法と言えるでしょう。元々強いカードだったトランクスゼノですが、これによりさらにデッキを作る上で無視できないカードとなりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新しいエントリー

カテゴリー

タグ