デュエルマスターズ 大会優勝の環境デッキとは?

大会で優勝している環境デッキを紹介します。それは、「レッドゾーン」デッキになります。
「レッドゾーン」デッキは、序盤からクリーチャーを大量に展開して攻撃する速攻デッキになっています。
このデッキのエースカードは「轟く侵略 レッドゾーン」で効果は侵略を持っていて、このカードがバトルゾーンに出た時に一番パワーの大きい相手のクリーチャーすべて破壊する効果を持っています。
侵略という効果は自分のクリーチャーがアタックする時に、手札からそのクリーチャーに重ねることができます。コストの低いコマンドのクリーチャーを召喚してアタックする時に「レッドゾーン」に進化するのが基本的な動き方になります。
「レッドゾーン」はTブレイカーなので速攻デッキに相性がとてもいいです。
「レッドゾーン」デッキに必要なカード

「熱き侵略 レッドゾーンZ」
「超音速 ターボ3」
「凶戦士ブレイズ・クロー」
「一撃奪取 トップギア」
「轟速 S」
「轟速 ザ・レッド」
「轟速 ザ・ゼット」
「轟速 ザ・マッハ」
「超轟速 マッハ55」
「伝説の禁断 ドキンダムX」
「勝利のガイアール・カイザー」
「メガ・ブレード・ドラゴン」
「超轟速 SA-W」
「革命の鉄拳」
「暴龍警報」
「勇愛の天秤」
「ボルシャック・ドギラゴン」
などがあります

序盤は、「轟速 S」、「轟速 ザ・レッド」、「轟速 ザ・ゼット」などの低コストのクリーチャーを召喚して、「レッドゾーン」の侵略元になるコマンドを展開しながら攻撃していきます。
手札に「レッドゾーン」がない時には、「超音速 ターボ3」の効果で3枚ドローしたり、「轟速 ザ・マッハ」の効果で「レッドゾーン」をサーチしたり、「勇愛の天秤」で2枚ドローします。
マナコストも「一撃奪取トップギア」で軽減できてクリーチャーを大量に展開できます。
そして、「伝説の禁断 ドキンダムX」は「レッドゾーン」デッキと相性がよくて、コマンドを召喚すれば封印が外せるので「レッドゾーン」デッキの切り札のカードです。
また、サイキッククリーチャーの「勝利のガイアール・カイザー」との相性もよくて侵略できたり封印も外せるので強いです。
守りも優秀で、「革命の鉄拳」や「ボルシャック・ドギラゴン」で自分のシールドが0枚でも相手からの攻撃を守りながら相手のクリーチャーを破壊できて強いです。
「レッドゾーン」デッキはうまくいけば3,4ターンにはもう勝負が決まっている速攻デッキでこの「レッドゾーン」デッキこそが今のデュエルマスターズの環境デッキになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新しいエントリー

カテゴリー

タグ