モンスト 宮本武蔵の神化けによる真価とは?!

歴史に名を残す武士をモデルにしたモンスターがモンストに追加され、いずれも強力な一体としてプレイヤーから注目を浴びています。中でも宮本武蔵は凄まじい攻撃力を持つ一体として重宝されており、ボス戦にはじまり、周回プレーにも最適な爆発力を見せてくれる存在です。神化となれば、その特性はますます過剰なものとなり、オフェンス重視のパーティにしたいならば是非導入したい一体でしょう。大ダメージを叩き出せる闇属性キラーを持っている時点で、このタイプのモンスターには無敗の勢いで突き進めるため、クエストを選んで使うのはもちろん、素で高い攻撃力を振るって、突撃させるのもアリです。このように突出したパラメータのモンスターを使う際は、サポートとなるモンスターとの組み合わせも重要です。パーティの軸となる宮本武蔵の真価とは…

モンスト 剣豪烈風伝で追加された宮本武蔵とは?

08426-monster_strike_thumbnail

宮本武蔵は、江戸時代初期の有名な剣豪で、生涯無敗の伝説を持っています。二刀流である二天一流兵法という流派の開祖であり、優れた水墨画や工芸品を残した芸術家でもあるようです。

モンストにおける宮本武蔵は、勇ましい若い剣士のイラストとなっており、佐々木小次郎や柳生十兵衛などと一緒に剣豪烈風伝ガチャで新追加されました。

シリーズの中では性能に対して期待が大きく、評価点の上でもシリーズ中のモンスターで最高点を獲得しています。ここでは、その宮本武蔵の進化と神化のどちらが使えるのかという点を紹介していきましょう。

進化と神化のどちらが使えるか?

進化は、全モンスター中で初となる闇属性キラーMを備えており、対闇属性に対して高い火力を発揮することができます。

神化は、Mが取れてしまいますが、アンチ重力バリアとのダブルアビリティです。

汎用性の高さからすれば、神化の方が優れていると言えますが、進化の方も、ギミック対応が必要ないクエストでは神化より優れた活躍が期待できます。

超絶クエストのツクヨミ戦での活躍が期待できる等、進化・神化共に対闇属性を相手に高い火力を発揮できるモンスターです。

使ってみたプレイヤーの声

進化の場合

・闇属性キラーMは魅力的であるが、アンチアビリティを持っていないので、汎用性が低い

・弱点往復だけで大ダメージを稼げる点は良い物の、雑魚が多数出現するクエストでは扱いづらい

神化の場合

・坂本龍馬の光属性バージョンという感じで使いやすいです。

・ステータスも良く、SSも弱点往復で高い威力が出るのが嬉しいです。

・味方の友情コンボも利用できれば、SSで200万以上のダメージを与えられます。

総評

進化の場合は、闇属性キラーMによる高い攻撃力が魅力的ですが、その威力を十分に発揮できるクエストが少ないのが難点です。

対闇属性で、かつギミックがあまり登場しないクエストに活躍が限定されてしまします。

使ってみたプレイヤーの多くが、進化は扱いづらいといった意見を出しており、難易度の高いクエストに対する対応力の低さが残念なところになります。

神化の方はアンチ重力バリアのおかげで、ある程度の汎用性の高さがあり、キラーもMが撮れてしまっていますが、ゲージ込みの攻撃力は神化の方が高いため、実質的な差は1万程度です。

入手した多くの人は、汎用性の高い神化を選択するケースが目立ちます。




モンスト 宮本武蔵の評価と使い道

宮本武蔵の性能は進化と神化とではどのような違いがあるでしょうか?並べてみてその性能を評価していきます。

ステータス面での評価

進化

HP23511 攻撃力25512(キラー発動時67861) スピード367.92(9/10点)

神化

HP24634 攻撃力23996(ゲージ成功時28795 キラー発動時57445) スピード362.17(9/10点)

比べてみるとわかりますが、HPは神化の方が1000ほど、攻撃力でも神化の方がゲージ込みで3000ほど高いです(キラー込みの攻撃力では進化の方が10000ほど高くなっています)。

スピードにはほとんど差は無く、ステータス面では一長一短があります。

アビリティ面での評価

進化

闇属性キラーM(7/10点)

 

神化

アンチ重力バリア 闇属性キラー(ゲージショット成功時)(8/10点)

属性キラーで初となるMを持つ進化の攻撃力は非常に魅力的です。しかし、アンチアビリティを持っていないため、ダメージウォールや重力バリアに対応できないのがネックになるでしょう。

一方で、神化の方はキラーのMがないものの、アンチ重力バリアを持っているため、ある程度汎用性の高い使い方ができます。

友情コンボの評価

進化

ホライゾンレーザーL(光属性)(威力14774)(6/10点)

神化

バーティカルレーザーL(光属性)(威力12312) ホライゾンレーザーM(威力6494)(7/10点)

進化の方は、画面上でもエリアの狭い横方向に対するレーザー攻撃となっているため、多くの敵に充てるのが難しく、扱いづらいのが難点です。

特別威力が高いわけでもないので、範囲が狭い分どうしても火力不足になってしまいます。神化の方はサブと合わせて十字レーザーと同じ範囲をカバーできるので、ある程度の火力が期待できるでしょう。

ストライクショットの評価

進化

空を道とし、道を空と見よ ふれた最初の敵で爆発し、周囲の敵を巻き込み大ダメージ (チャージターン数20)

神化

五輪の極意 ふれた最初の敵で爆発し、周囲の敵を巻き込み大ダメージ (チャージターン数20)

どちらの場合でも、同様のタイプのSSとなっています。キラーが乗った時の威力は、弱点往復だけでもかなりの火力を発揮することができるので、瞬間火力として十分なダメージを見込めるでしょう。

しかし、貫通タイプであるため、雑魚処理をしてからでないと、思うような威力にならないのが難点です。

モンスト 宮本武蔵を入れたパーティーテンプレ

宮本武蔵を存分に活躍させられるパーティーテンプレとしては、どんな組み合わせがあるのか。実際に党友できるクエストと合わせて紹介しながら、その活用方法について紹介してきましょう。

神化の方が汎用性が高いという評価のある宮本武蔵ですが、パーティーを組むモンスターとの組み合わせにより、進化でもある程度の幅のある活用ができます。

進化の場合

降臨クエスト ゼロ(究極)

リーダー:宮本武蔵(進化)

サブ:アーサー(神化)、ガブリエル(進化)、マーリン(神化)

宮本武蔵とガブリエルが、闇属性キラーでボスや雑魚に対してたかい威力の攻撃をしていくことができます。

漏らした敵もアーサーのロックオンワンウェイレーザーでサポートできるでしょう。加えて、威力の高いボスの攻撃に対しての回復をマーリンがカバーできるパーティーです。

最後のとどめには、マーリンの弱点露出SSにより、他の3体のSSの威力を大幅に上げることができます。 

降臨クエスト 滝夜叉姫(究極)

リーダー:宮本武蔵(進化)

サブ:アーサー(神化)、機光院チヨ(神化)、ガブリエル(進化)

ボスステージに入れば、ボスに重力バリアがついていないので、宮本武蔵はボスに集中攻撃していくのが有効です。

他のメンバーで雑魚処理をしていき、重力バリアの影響を受けないようにサポートしていく必要があります。

各ステージごとのボスの配置を意識して立ち回れば、その高い攻撃力を存分に発揮していくことができるでしょう。

神化の場合

超絶クエスト ツクヨミ

リーダー:宮本武蔵(神化)

サブ:ウリエル(神化)、アスカ×ウリエル(神化)、ナポレオン(神化)

スピードアップが2体いるので、道中の攻略が非常に楽になります。ナポレオンによる爆発でも、スピードアップを誘発出来るので、宮本武蔵の攻撃力をいかんなく発揮することが可能です。

ボスステージでは宮本武蔵とナポレオンでボスのHPゲージをそれぞれ1本分削ることも可能なので、瞬間火力の面でも問題ないでしょう。

チケットクエスト 闇刃ムラマサ(超究極)

リーダー:宮本武蔵(神化)

サブ:怪傑ゾロ(進化)、クレオパトラ(神化)、左慈(進化)

宮本武蔵はボスを含む闇属性全体に、ゾロと左慈のサムライキラーで、各属性のムラマサに対応します。ムラサメが呼び出された際にも、左慈の妖精キラーが活かせるので、幅広く対応可能です。

ダメージが大きくなるため、クレオパトラの回復をサポートに加えて、安定感の高い攻略ができるでしょ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新しいエントリー

カテゴリー

タグ