ダークソウル3の魔法は大きく分けて3つ存在します。
・遠距離から高い火力で攻める「魔術」
・信仰と理力を必要とし火属性の強力な「呪術」
・貴重な自己回復が可能になる「奇跡」
それぞれの詳しい特徴と、魔法の一覧を見ていきましょう。
立ち回りについてもあわせて解説していきます。
ダークソウル3 魔術の一覧
魔術タイプは、遠距離から高火力の魔法攻撃で押し切る戦闘スタイルです。
さまざまなバリエーションに富んだ魔術をつかいこなし、敵に近づかれる前に倒すのがセオリー。
今作ではFP回復の厳しさや、主力魔法の弱体化などもあり、純魔は上級者向けといえます。
使用可能な魔術一覧
(名称/スロット数/消費FP/必要理力)
(効果/入手法など備考)
ソウルの矢(スロ1/FP7/理力10)
ソウルの矢を放つ/ヴィンハイムのオーベックから購入
強いソウルの太い矢(スロ1/FP14/理力18)
より威力のあるソウルの矢を放つ/ヴィンハイムのオーベックから購入
ソウルの太矢(スロ1/FP11/理力13)
ソウルの太矢を放つ/ヴィンハイムのオーベックから購入
強いソウルの太矢(スロ1/FP14/理力18)
より威力のあるソウルの太矢を放つ/ヴィンハイムのオーベックから購入
ファランの短矢(スロ1/FP3/理力8)
ソウルの短矢を放つ/ヴィンハイムのオーベックから購入
強いファランの短矢(スロ1/FP3/理力8)
威力のあるソウルの短矢を放つ/ヴィンハイムのオーベックから購入、古老のスクロールが必要
ファランの矢雨(スロ1/FP2/理力28)
ソウルの短矢を連続で放つ/ヴィンハイムのオーベックから購入、古老のスクロールが必要
追尾するソウルの塊(スロ1/FP20/理力20)
追尾性の高いソウルの塊を放つ/ヴィンハイムのオーベックから購入、ローガンのスクロールが必要
追尾するソウルの結晶塊(スロ1/FP53/理力30)
追尾性の高いソウルの結晶塊を放つ/ヴィンハイムのオーベックから購入、結晶のスクロールが必要
降り注ぐ結晶(スロ1/FP25/理力18)
小さなソウルの結晶塊を空中から連続して放つ/ソウル練成、結晶の古老のソウル
ソウルの槍(スロ1/FP40/理力32)
ソウルの槍を放つ/ヴィンハイムのオーベックから購入、ローガンのスクロールが必要
ソウルの結晶槍(スロ1/FP55/理力48)
ソウルの結晶槍を放つ/ヴィンハイムのオーベックから購入、結晶のスクロールが必要
白竜の息(スロ1/FP30/理力50)
白竜シースの結晶ブレスを放つ/ソウル練成。妖王オスロエスのソウル
ソウルの奔流(スロ2/FP60/理力45)
凄まじいソウルの奔流を放つ/大書庫隠し部屋
ソウルの大剣(スロ1/FP28/理力22)
ソウルにより大剣をつくりだし攻撃する/ヴィンハイムのオーベックから購入
ファランの速剣(スロ1/FP5/理力23)
ソウルにより剣をつくりだし攻撃する/ヴィンハイムのオーベックから購入
魔力の武器(スロ1/FP25/理力10)
右手の武器を魔力強化する/ヴィンハイムのオーベックから購入
強い魔力の武器(スロ1/FP35/理力15)
右手の武器を大きく魔力強化する/ファラン城塞にある遺体より入手
結晶魔力の武器(スロ1/FP50/理力30)
右手の武器を結晶強化する/ヴィンハイムのオーベックから購入、結晶のスクロールが必要
力の盾
左手の盾を魔力強化する/ヴィンハイムのオーベックから購入
強い魔力の盾(スロ1/FP45/理力18)
左手の盾を大きく魔力強化する/イルシール牢屋に出現する敵から取得
隠密(スロ1/FP15/理力10)
術者の立てる音を消し落下ダメージを完全に無効化/ヴィンハイムのオーベックから購入
音送り(スロ1/FP15/理力18)
離れたところで音をたて敵の注意をひく/ヴィンハイムのオーベックから購入
致死の水銀(スロ1/FP17/理力30)
HPを蝕み続ける水銀を生み出す/ヴィンハイムのオーベックから購入、古老のスクロールが必要
照らす光(スロ1/FP20/理力15)
光を生みだし周囲を照らす/ヴィンハイムのオーベックから購入、黄金のスクロールが必要
修理(スロ1/FP20/理力15)
壊れたもの含めて装備中の武器防具を修理する/ヴィンハイムのオーベックから購入、古老のスクロールが必要
見えない武器(スロ1/FP25/理力12)
右手武器を透明にする/ヴィンハイムのオーベックから購入、古老のスクロールが必要
見えない体(スロ1/FP15/理力15)
全身をほぼ透明にする/ヴィンハイムのオーベックから購入、古老のスクロールが必要
擬態(スロ1/FP20/理力12)
場所に相応しい何かに変身する/NPCアストラのアンリのイベント
歪んだ光壁(スロ1/FP10/理力27)
光を歪ませ魔法を弾く/ヴィンハイムのオーベックから購入、古老のスクロールが必要
深みのソウル(スロ1/FP7/理力12)
暗いソウルの澱を放つ/ソウル練成/深みの主教たちのソウル
強いい深みのソウル(スロ1/FP11/理力20)
より高威力な暗いソウルの澱を放つ/誓約「神食らいの守り手」ランク1
追う者たち(スロ1/FP45/理力32)
人間性の闇に仮初めの意志を与え放つ/カルラから購入
闇の刃(スロ1/FP33/理力30)
人間性の闇を刃に変えて叩きつける/カルラから購入
ダークソウル3 呪術の一覧
触媒である呪術の火を駆使して戦います。信仰と理力が主に必要となります。
今作では火属性の攻撃に強力なものがそろっています。
使用可能な呪術は次です。
(名称/スロット数/消費FP/必要理力/ 必要信仰)
(効果/入手法など備考)
火球(スロ1/FP11/理力6/信仰6)
火球を投擲する/素性「呪術師」の初期アイテム/大沼のコルニクスから購入
火の玉(スロ1/FP15/理力8/信仰8)
火の玉を投擲する/大沼のコルニクスから購入
炸裂火球(スロ1/FP14/理力18/信仰12)
炸裂する火球を投擲する/大沼のコルニクスから購入
火炎噴流(スロ1/FP2/理力6/信仰0)
火炎を連続させ噴き流す/大沼のコルニクスから購入
大発火(スロ1/FP20/理力10/信仰10)
手元に強く大きい炎を生み出す/大沼のコルニクスから購入
激しい発汗(スロ1/FP20/理力6/信仰6)
激しい発汗により、炎カット率を大きく上昇させる。/大沼のコルニクスから購入
激しい脂汗(スロ1/FP20/理力6/信仰6)
激しい脂汗により、全ての耐性を上昇させる/大沼のコルニクスから購入
毒の霧(スロ1/FP20/理力0/信仰10)
毒の霧を生み出す/大沼のコルニクスから購入
猛毒の霧(スロ1/FP30/理力0/信仰15)
猛毒の霧を生み出す/燻りの湖の遺体から入手
鉄の体(スロ1/FP45/理力8/信仰0)
カット率と耐性を上昇させる、重量も大きく増す/ファランの城塞の遺体から
酸の噴射(スロ1/FP30/理力0/信仰13)
装備品を傷める酸を噴射する。/大沼のコルニクスから購入
カーサスの烽火(スロ2/FP35/理力12/信仰12)
攻撃が連続するほど、攻撃力が高まる/大沼のコルニクスから購入
カーサスの弧炎(スロ1/FP30/理力10/信仰10)
右手の武器を炎強化する。/大沼のコルニクスから購入
浄火(スロ1/FP25/理力8/信仰8)
敵の内に火を育て、一気に発火させる/燻りの湖の遺体から入手
混沌の火の玉(スロ2/FP25/理力0/信仰0)
混沌の火の玉を投擲する/大沼のコルニクスから購入
混沌の嵐(スロ2/FP3/理力0/信仰0)
周囲にいくつもの混沌の炎を吹きあげる/大沼のコルニクスから購入
苗床の残滓(スロ2/FP35/理力20/信仰10)
周囲を焼きつくす、混沌の炎を投擲する/デーモンの老王のソウル
岩吐き(スロ1/FP17/理力8/信仰12)
口から岩を吐き出す/はぐれデーモンのソウル
黒蛇(スロ1/FP19/理力15/信仰15)
地を走り蛇のように、黒い炎を走らせる/覇王ウォルニールのソウル
罪の炎(スロ1/FP30/理力25/信仰0)
離れた敵を炎で包み、焼き払う/罪の都の遺体から入手
薙ぎ払う炎(スロ1/FP2/理力13/信仰8)
火炎の鞭で薙ぎ払う/カルラから購入
炎の嵐(スロ1/FP2/理力18/信仰0)
周囲にいくつもの炎の柱を吹きあげる/カルラから購入
魅了(スロ1/FP30/理力15/信仰0)
敵を魅了し、一時的に味方とする/カルラから購入
黒火球(スロ1/FP22/理力20/信仰20)
黒い火球を投擲する/カルラから購入
黒炎(スロ1/FP28/理力15/信仰15)
手元に大きく黒い炎を生み出す/カルラから購入
内なる大力(スロ1/FP30/理力10/信仰10)
一時的に攻撃力を上昇させるが、HPが減少し続ける。スタミナ回復速度の上昇効果あり/大書庫で入手
ぬくもりの火(スロ1/FP50/理力0/信仰25)
触れたもののHPを回復する火を設置する/誓約「積むもの」ランク2
ダークソウル3 奇跡の一覧
タリスマンや聖鈴を触媒に戦います。
今作では主な回復手段がエスト瓶となっていますが、エスト瓶には使用回数に制限があり、攻略を難しくしています。
そのため、奇跡によって自己回復手段を持つことは非常に有利です。
一覧は下記になります。
(名称/スロット数/消費FP/必要理力/必要信仰)
(効果/入手法など備考)
回復の施し(スロ1/FP27/理力0/信仰8)
HPをごくわずかに回復する/祭祀場の侍女から購入
回復(スロ1/FP45/理力0/信仰12)
周囲も含めてHPを回復する/カリムのイリーナから購入
中回復(スロ1/FP55/理力0/信仰15)
周囲も含めてHPを中程度回復する/「カリムの点字聖書」を渡したのちにカリムのイリーナから購入
大回復(スロ1/FP65/理力0/信仰25)
周囲も含めてHPを大幅に回復する/冷たい谷のイルシールにて、遺体より入手
太陽の光の癒し(スロ1/FP80/理力0/信仰45)
広範囲の周囲を含め、HPを大幅に回復する/「踊り子のソウル」でソウル練成
太陽の光の恵み(スロ2/FP70/理力0/信仰35)
広範囲の周囲を含め、HPをゆるやかに多く回復する/「ロザリアのソウル」でソウル錬成
生命湧き(スロ1/FP30/理力0/信仰15)
HPをゆるやかに回復する/カリムのイリーナから購入
光の恵み(スロ1/FP45/理力0/信仰25)
HPをゆるやかに多く回復する/「ロスリックの点字聖書」を渡したのちにカリムのイリーナから購入
治癒の涙(スロ1/FP14/理力0/信仰12)
周囲をふくめて出血、毒、冷気の状態異常を回復する/カリムのイリーナから購入
惜別の涙(スロ2/FP100/理力0/信仰15)
HPが尽きたとき、一度だけふみとどまる/「カリムの点字聖書」を渡したのちにカリムのイリーナから購入
家路(スロ1/FP30/理力0/信仰18)
最後に休息した篝火か、祭祀場の篝火に戻る/カリムのイリーナから購入
助言求め(スロ1/FP15/理力0/信仰12)
助言を多く表示して、残り火無き身にサインをみせる/深みの聖堂の遺体より入手
フォース(スロ1/FP26/理力0/信仰12)
衝撃波を生み出す/「カリムの点字聖書」を渡したのちにカリムのイリーナから購入
放つフォース(スロ1/FP20/理力0/信仰18)
衝撃波を前方へ投擲する/ジークバルドのイベントで入手
神の怒り(スロ2/FP40/理力0/信仰30)
強力な衝撃波を生み出す/罪の都の遺体より入手
固い誓い(スロ2/FP65/理力0/信仰28)
周囲を含めて、攻撃力とカット率を上昇させる/誓約「太陽の戦士」ランク1報酬
雷の槍(スロ1/FP27/理力0/信仰20)
雷の槍を投擲する/ファランの城塞の遺体より入手
雷の大槍(スロ1/FP38/理力0/信仰30)
雷の大槍を投擲する/誓約「太陽の戦士」ランク2報酬
太陽の光の槍(スロ1/FP60/理力0/信仰40)
太陽の光の槍を投擲する/「王たちのソウル」でソウル練成
雷の杭(スロ2/FP50/理力0/信仰35)
雷の杭を叩きこむ/「燻りの湖」の巨大ワームからドロップ
天使の光柱(スロ1/FP3/理力0/信仰30)
周囲に複数の光の柱を落とす/大書庫の遺体より入手
嵐の落雷(スロ2/FP50/理力0/信仰45)
激しい落雷を召喚する/「無名の王のソウル」でソウル練成
武器の祝福(スロ1/FP35/理力0/信仰15)
右手の武器を祝福する/「ロスリックの点字聖書」を渡したのちにカリムのイリーナから購入
雷の剣(スロ1/FP50/理力0/信仰30)
右手の武器を雷強化する/イルシールの地下牢の遺体より入手
魔力防護(スロ1/FP30/理力0/信仰15)
防護膜により、魔力カット率を上昇させる/「ロスリックの点字聖書」を渡したのちにカリムのイリーナから購入
大魔力防護(スロ2/FP45/理力0/信仰25)
強力な防護膜により、魔力カット率を大幅に上昇させる/古竜の頂きの遺体より入手
生命狩りの鎌(スロ1/FP25/理力0/信仰22)
幻の鎌で敵のHPを奪い取る/「エルドリッチのソウル」でソウル錬成
贖罪(スロ1/FP15/理力0/信仰18)
敵から狙われやすくなる/ファランの城塞の遺体より入手
黒剣(スロ1/FP35/理力0/信仰25)
右手の武器を闇で強化する/「ロンドールの点字聖書」を渡したのちにカリムのイリーナ or カルラ(渡した方)から購入
沈黙の禁則(スロ2/FP35/理力0/信仰30)
自分と周囲にいるものの魔法を封じる/「ロンドールの点字聖書」を渡したのちにカリムのイリーナ or カルラ(渡した方)から購入
死者の活性(スロ1/FP45/理力15/信仰23)
死体を祝福し、闇の爆弾とする/「ロンドールの点字聖書」を渡したのちにカリムのイリーナ or カルラ(渡した方)から購入
深みの加護(スロ1/FP25/理力0/信仰20)
攻撃力、カット率、耐性、スタミナ回復をわずかに上昇させる。/「深みの点字聖書」を渡したのちにカリムのイリーナ or カルラ(渡した方)から購入
蝕み(スロ1/FP18/理力0/信仰18)
蟲の群れを召喚する/「深みの点字聖書」を渡したのちにカリムのイリーナ or カルラ(渡した方)から購入
ドーリスの蝕み(スロ1/FP24/理力0/信仰25)
蟲の群れを大量に召喚する。/冷たい谷のイルシールにいる教導師より取得
暗月の光の剣(スロ1/FP50/理力0/信仰30)
右手の武器を暗月の光で強化する/誓約「暗月の剣」ランク2報酬
ダークソウル3 魔法の立ち回りのコツ
今作では魔法系、特に純魔スタイルの難易度が上がっています。たとえば、次のような不利があります。
a. 魔法を記憶させるスロットが増加させづらいため、記憶には厳選して選ぶ必要がある。
b. 敵の動きがすばやく見切りづらい。連続攻撃も多く、多数に囲まれると逆転が難しい。
c. 魔術の詠唱時間が長めになってしまっている。
d. FP回復のためのエスト灰瓶の運用が難しい。
計画的な育成と、戦略的な立ち回りが必要になってきます。以下に立ち回りのコツを記します。
できるだけ一対一へ持ち込む
これは物理系でも気をつけたいところですが、魔法プレイをしていると生命線になります。
今作では複数の敵に囲まれて乱戦になる状況が頻繁にあります。魔法系のキャラクターはひとたまりもありません。
慎重に一体ずつおびきだして戦うという一手間が必要です。一体を相手にする場合でも、魔法系の戦闘では基本的に遠距離から倒したいところです。
魔術師が接近戦に持ち込まれたら、かなりピンチと考えてさしつかえません。
万が一距離をつめられたら、強力な魔法を惜しみなくつかって脱出するくらいの気構えをしておきましょう。
今作ではザコ敵も一筋縄ではいかないところがあるため、一体ずつ確実に倒すことをおすすめします。
敵は見つけ次第ロックオンする
一対一に持ち込んだあとはロックオンを忘れずにしましょう。
常に攻撃の照準をあわせておけるように、敵を画面から逃してはいけません。
深追いはしない
強力な敵と戦っているとき、あとほんのわずかで倒せるという状況がよくあります。こうしたときに欲をかいて追撃してはいけません。深追いは禁物です。
あと一撃で倒せそうだと思っても、次の攻撃の機会に備えて、すぐさま回避へ戻りましょう。
臆病になること
魔法系は全体的に防御力が貧弱です。
いかに強力な魔法がつかえても、いちど敵の連続攻撃に引っかかってしまっただけで甚大な被害をこうむります。
余裕で倒せそうな状況であっても慎重さを忘れてはいけません。ときにはマップを事前に把握しておくなど、戦略を練って戦う姿勢が大切です。