黒い砂漠 初心者向けのキャラメイク指南
黒い砂漠はゲームを始める際に、他のゲーム同様キャラメイクをする必要があります。
キャラメイクはそれぞれのゲームで特徴があることが多いので、どうすればよいのかわからないことがあります。
また、キャラメイク時に指定した後は、ゲーム内で変更できないシステムになっているので、ゲーム開始時にしっかりと作る必要があります。
キャラメイクの作業方針
まずキャラメイクをする時のポイントですが、目元と眉から調整していくと全体的なバランスも取りやすく、整った顔を作りやすいです。
キャラメイクを完了する前に必ず日当たりチェックを行うようにしてください。
様々な環境での日当たりによる見た目の変わり方が確認できるので、確認をしながら最終の微調整をしましょう。
必ずキャラデータの保存をしよう
黒い砂漠は作成したキャラデータを保存でき、そのデータをやり取りすることで他の人が作ったキャラを使用することができる機能も付いています。
キャラデータを保存する場合は、
「”C:\User\ユーザー名\Documents\Black Desert\Customization”」
に「CustomizationData」という名前で保存されます。
毎回同名で保存してしまうので、複数保存したいときは名前を変更しましょう。
キャラメイクに慣れていない時点では使うことは少ないかもしれませんが、今後使用する機会が多くなるので、保存場所は覚えておくようにしましょう。
他の人が作成したキャラメイクのデータを使用する方法
1.エクスプローラーで「”C:\User\ユーザー名\Documents\Black Desert\Customization”」を開く
2.既に「CustomizationData」が保存されていれば、そのファイルをリネームする
3.もらった「CustomizationData」を手順1で開いている場所に入れる
4.黒い砂漠を起動して、目的の職のキャラメイク画面でロードする
既に自分の作ったキャラメイクデータが保存されている場合は、リネームして保存しておかなければ消えてしまいます。
残しておきたい場合は必ずファイルをリネームをしておくようにしてください。
他の人からもらってきたデータが「CustomizationData」という名前になっていない場合も多いで、その場合は「CustomizationData-1」などとリネームして配置するようにしてください。
うまく読み込めない場合はファイルを配置する場所を間違えていないか、ファイル名を間違えていないかを確認してください。
一からキャラメイクをするのが難しいという人は、他の人が作ったデータを土台にして作成するのもありです。
自分が作りたいキャラに近いものネットで探し出せれば、短時間でキャラメイクを仕上げることができますよ。
黒い砂漠 初心者向けのクラスガイド
黒い砂漠は性別ごとに仕様可能なクラスが限られているので、ゲーム開始後にクラスを変更することができません。
例えば「ウォーリア」は男性キャラしかなれませんが、女性の場合はよく似た性能を持っている「ヴァルキリー」を選択できるといったように、それぞれの性別ごとにクラスが用意されています。
ただ性別が違うだけでなく細かなところで違いがあるので、使いたいクラスと性別を選ぶ際は注意が必要です。
男性キャラ専用のクラス
・ウォーリア
・ジャイアント
・ブレイダー
・ウィザード
・忍者
女性キャラ
・レンジャー
・ソーサレス
・リトルサマナー
・ヴァルキリー
・ツバキ
・ウィッチ
・クノイチ
となっています。使いたいクラスがあればそれに合わせて性別も決めるようにしてください。
初心者におすすめのクラス
こちらはズバリ、「ウォーリア」、「ジャイアント」、「レンジャー」がおすすめです。
ウォーリア
モンスターを相手にする場合は難しい操作を要求されることがないので、初心者にはかなりおすすめです。
性能面でも攻撃には優秀なスキルも多く、移動に関してのスキルも豊富なためどんどん攻めることができ、防御に関しても盾を持てるので敵の攻撃を防ぐことができます。
攻防ともにバランスの取れた性能のため、初心者が最初に選ぶクラスとしてはかなりおすすめです。
操作にクセもないので黒い砂漠の操作になれるために、ウォーリアから始めるという考えで選ぶのも良いでしょう。
ジャイアント
攻撃力と耐久力にすべてを捧げてガードと機動力を捨てたようなステータスをしています。火力が非常に高く範囲攻撃なども可能なのでガンガン攻めていけます。
また、体力が高めに設定されていることや被ダメ軽減などもされるため、非常にタフで敵の攻撃をもろともせずにすむと言う特徴があります。
機動力も高くなく素早い入力などを要求されることも少ないので、操作性の面からも初心者にはおすすめしたいクラスになっています。
ただし、耐久力に優れていると言っても無茶をすると危険になるので、無理をしない範囲で火力の暴力をどんどん振るって無双していくと良いでしょう。
レンジャー
操作性の面では初心者向けになっています。ただ、レンジャーは全クラス中最高の機動力を発揮できるので、操作が忙しくなってしまうかもしれません。
攻撃面に関しては遠距離型の攻撃方法を持っているクラスになっており、離れたところから敵を倒すことも可能になっています。
弓を使って攻撃する際にエイムが難しいのではないかと思いがちですが、ノンターゲティング方式を採用している本作であっても実は優秀なロックオン機能が搭載されています。
一度狙うと後はカメラを切り替えるなどをしない限りは、自動的に同じ敵を狙い続けるという機能が備わっています。
この機能のおかげで初心者でも安心して使うことができるクラスになってますよ。近接戦闘はあまり強くないですが、抜群の機動力を活かすことで接近されたとしても間合いを取り直すことが可能です。
さらに、背後を取って相手を翻弄するなどの立ち回りが簡単にできるという点も魅力の一つです。
それでもジョブに迷ったら・・・
この場合はズバリ「レンジャー」にしてみましょう!レンジャーは非常に優秀なクラスで、対モンスターであっても、対プレイヤーであっても活躍できるクラスになっています。
どうしても決められないという場合は、「とりあえずレンジャー」と覚えておきましょう。
黒い砂漠 初心者の序盤の進め方
黒い砂漠は開始直後から様々なことができるようになっており、初めてプレイする人はどうすればいいのか分からなくなってしまうかもしれません。
なので、ここで初心者の人は最初どのようなことをすればよいのかをまとめていきます。
まずは戦闘の基礎
まずは通常攻撃の方法とスキルの使い方について覚えていきましょう。
最初の頃は通常攻撃だけでなんとかなることも多いですが、遊び続けていくうちに通常攻撃のみでは対応できなくなってきます。
なので、初めてすぐの段階でスキルの使い方やその効果、スキルを使用するために必要なパラメータ、などを敵が弱い最初の段階で確認しておくことが良いでしょう。
スキルを使いこなせると最初の敵は全く苦戦することなく倒せるようになると思います。
次に敵の動き方と規則を観察
敵の索敵範囲を見極める
戦っていて地点を離れると敵が追ってこなくなり、元の位置に戻っていくラインが見つかると思います。
これが敵の索敵範囲で、その範囲の外にいれば襲われることはないということです。
これは危険になった際には、遠くに逃げれば敵は追ってこないということにつながるので、確認しておきたいところです。
複数の敵を相手にしている時に攻撃してこない敵がいることや、こちらからの攻撃を受け付けない敵がいることがわかります。
戦闘に参加できる敵の数は決まっている
実は同時に戦闘できる敵の数には制限があり、それ以上の敵がいると攻撃をしてこなくなりこちらの攻撃も通らなくなります。
目の前の敵を倒すとそっぽを向いていた敵が攻撃してくるようになり、こちらの攻撃も通るようになるので確認してみてください。
闇の精霊とクエスト
戦闘方法の確認ができたらそれ以外のチュートリアルをこなしていくのですが、基本的に「闇の精霊に指示されるクエスト」を受注してこなしていけば大丈夫です。
闇の精霊は「/」キーで呼び出すことができ、プレイヤーの現状からふさわしいクエストを選んで提示してくれます。
村などの拠点でクエストを受注することもできますが、まずは闇の精霊に提示されるクエストを中心に受注してこなしていきましょう。
ゲームを進めていって次のクエストが分からなくなった時には、闇の精霊にクエスト提示をしてもらうこともできるので必ず覚えておきましょう。
ロバをゲットで、初心者は卒業
闇の精霊のクエストを順当に進めていって「レベルが15」以上になれば「ベリア村」に行き、クエスト報酬でロバを得られるクエストを受けましょう。
ここまでくると初心者という肩書は卒業できると思うので、黒い砂漠を自由に遊びつくしてください。
黒い砂漠 初心者のレベル上げ・金策のすすめ
MMORPGではよくあるレベリングや金策ですが、黒い砂漠を始めて間もない初心者でもできる方法があるので解説します。
おすすめの金策
ゲームを開始して「西部警備キャンプ」に到達することで、早い段階からシルバー集めができます。
キャンプには「取引所」が存在しており、取引したい商品を登録しておくことで、その商品を集めることができればシルバーに変わります。
水商売
キャンプについた段階で集められるおすすめアイテムは、一番採取が簡単なものが「水」になります。
空きビンを買い、水に半身が浸かるところに入ってビンを使うだけで採取できます。この「水入りビン」がかなりの値段で売買されているのでシルバーを集められます。
樹液採取
これはその名の通り道具を使って樹木から樹液を採取します。樹木にも様々な種類がありますが、特に「トリネコ、シラカバ、マツ」の樹液が高値で売買されておすすめです。
「トリネコ」や「シラカバ」が「キャンプの南に群生」しているので、ここが狙い目になります。
採血
採血は小動物から道具を使って血を取ります。狙い目としてはキャンプの北東に位置する「アグリス平原」になります。
ここには「キツネ」や「イタチ」などがいますが「キツネのほうが高価格かつ流通量が少ない」のでおすすめです。キツネの数が減ってきたら、少し価格は下がりますが「イタチ」を狙いましょう。
行動力に注意
これらの金策はどれを行うにも行動力が必要になります。
水汲み、樹影採取、採血はどれも「1回ごとに1消費」なので、あまり問題はないかと思いますが、一気にやり過ぎると行動力がなくなるのでこまめにやりましょう。
おすすめのレベリング
このゲームを含めたMMORPGは最初の頃はレベルが上がりやすく、中盤頃からレベルが上がりにくくなってくるものが多いです。
ただ、闇の精霊のクエストをクリアできない場合もあるので、おすすめの「レベリングスポット」を紹介しておきます。
アグリス祭壇
場所は西部警備キャンプまでは進めておく必要があります。キャンプからいけるインプの洞窟を抜けることで行けます。
アグリス祭壇には「インプ兵」や「鋼鉄部族インプ」が出るので、それらをどんどん狩っていくだけです。弱めで数も多く経験値を稼ぎやすいですが、囲まれると危険なのであまり長居はしないようにしましょう。