ダークソウル3 トロフィーコンプへの道のり

PS3/PS4版のダークソウル3には特定の条件をみたすことで、トロフィーを獲得する機能が備わっています。

この記事ではトロフィーの一覧と、コンプリートのための手順を詳しく解説していきます!

ダークソウル3 攻略wiki」へ

ダークソウル3 トロフィー一覧

08604-darksouls3-9720449

始めにトロフィーの名前とトロフィーテキストを一覧にまとめておきます。

プラチナ

ダークソウル – すべてのトロフィーを獲得した

ゴールド

・ はじまりの火を継ぐ者 – 「はじまりの火を継ぐ者」のエンディングに到達した

・ 火継ぎの終わり – 「火継ぎの終わり」のエンディングに到達した

・ 火の簒奪者 – 「火の簒奪者」のエンディングに到達した

シルバー

・薪の王、深淵の監視者 – 薪の王「深淵の監視者」を撃破した

・ 薪の王、巨人ヨーム – 薪の王「巨人ヨーム」を撃破した

・ 薪の王、神喰らいのエルドリッチ – 薪の王「神喰らいのエルドリッチ」を撃破した

・ 薪の王、王子ロスリック – 膜の王「王子ロスリック」を撃破した

・ 至高の武器強化 – 何れかの武器を限界まで強化した

・ 変質強化の全て – 全ての変質強化を行った

・ 魔術の全て – 全ての魔術を取得した

・ 呪術の全て – 全ての呪術を取得した

・ 奇跡の全て – 全ての奇跡を取得した

・ 指輪の全て – 全ての指輪を取得した

・ ジェスチャーの全て – 全てのジェスチャーを取得した

・ 最大の篝火 – 篝火を限界まで強化した

・ 最大のエスト瓶 – エスト瓶を限界まで強化した

ブロンズ

・ 誓約「太陽の戦士」 – 誓約「太陽の戦士」を見出した

・ 誓約「青教」 – 誓約「青教」を見出した

・ 誓約「青の守護者」 – 誓約「青の守護者」を見出した

・ 誓約「暗月の剣」 – 誓約「暗月の剣」を見出した

・ 誓約「ロザリアの指」 – 誓約「ロザリアの指」を見出した

・ 誓約「積む者」 – 誓約「積む者」を見出した

・ 誓約「ファランの番人」 – 誓約「ファランの番人」を見出した

・ 誓約「神喰らいの守り手」 – 誓約「神喰らいの守り手」を見出した

・ 無縁墓地 – 「無縁墓地」に到達した

・ 古竜の頂 – 「古竜の頂」に到達した

・ 灰の審判者、グンダ – 「灰の審判者、グンダ」を撃破した

・ 冷たい谷のボルド – 「冷たい谷のボルド」を撃破した

・ 呪腹の大樹 – 「呪腹の大樹」を撃破した

・ 結晶の古老 – 「結晶の古老」を撃破した

・ 深みの主教たち – 「深みの主教たち」を撃破した

・ 覇王ウォルニール – 「覇王ウォルニール」を撃破した

・ 法王サリヴァーン – 「法王サリヴァーン」を撃破した

・ 冷たい谷の踊り子 – 「冷たい谷の踊り子」を撃破した

・ 竜狩りの鎧 – 「竜狩りの鎧」を撃破した

・ デーモンの老王 – 「デーモンの老王」を撃破した

・ 妖王オスロエス – 「妖王オスロエス」を撃破した

・ 英雄グンダ – 「英雄グンダ」を撃破した

・ 古の飛竜 – 「古の飛竜」を撃破した

・ 無名の王 – 「無名の王」を撃破した

・ 篝火を灯す – はじめて篝火を灯した

・ 火の力を得る – はじめて火の力を得た

トロフィーは「合計43」で「プラチナ1」、「ゴールド3」、「シルバー13」、「ブロンズ26」あります。

指輪や奇跡、魔術の中には誓約でのレベルを上げる事で入手できるものも多く、オンライン環境がなければコンプリートは難しいです。

しかし、オフライン環境でも、時間をかければトロフィーコンプは可能となっています。




ダークソウル3 トロフィーの入手と注意点

それぞれのトロフィーを入手するための条件や、入手するための方法をまとめていきたいと思います。その前に注意点として、指輪や魔法を受け取る際には必ずインベントリが空いていることを確認してください。

アイテム入手時に木箱に送られるとトロフィーを入手できなくなる可能性があります。

エンディング系のトロフィー

はじまりの火を継ぐ者

他のエンディングの条件を満たさずに「王たちの化身」撃破後に出る篝火に触れることで到達できます。

条件がないため他のエンディングを優先して回収し、何かあった時の保険用として最後までとっておきましょう。

火継ぎの終わり

火防女に「火防女の瞳」を渡しておき、「王たちの化身」撃破後に出る白サインで火防女を召喚することで到達できます。

火防女の瞳は無縁墓地の祭祀場にあるのでこのエンディングを目指す場合は歌回収を忘れないようにしましょう。

火の簒奪者

このエンディングに到達することが最も難しいです。

このエンドに到達するには暗い穴を8つ持っている必要がありますが、入手するためにロンドールのヨエルイベントとアストラのアンリイベントをこなす必要があります。

これらのイベントが時限のあるものとなっており、進み過ぎると進行不可になるので注意してイベントを進める必要があります。

ヨエルの方はカーサスの地下墓に到達すると死亡してしまい進行不可になるので、到達前にイベントをこなすようにしましょう。

アンリの方はイベントが進められるようになったら優先的に進めておくと、取れなくなるということはないです。イベント途中に分岐があるのでそれに注意する必要があります。ヨエルイベントよりも慎重に進めるようににしてください。

1つ目の分岐

ホレイスの場所を教えるか教えずに倒すかで分岐します。

アンリに場所を教えてしまうとアンリが死亡してしまい、以降のイベントが進行不可になるのでエンディングを狙う場合は必ずホレイスを倒してしまうようにしてください。

次の分岐

ヨルシカ協会にいる擬態した巡礼者の扱いによって分岐が発生します。エンディング回収のためには倒してはいけないので、倒さないようにイベントを進めてください。

巡礼者を倒すとユリアと敵対するルートになりますが、取れるアイテムは倒さないルートでも取ることができるので、イベントを見たいという場合以外は倒さないルートを取ることをおすすめします。

エンディング回収

最初に「火の簒奪者」を狙い、イベントが進められなくなったら「火継ぎの終わり」に切り替え、そちらも条件を満たせなかったら「はじまりの火を継ぐ者」、という流れで狙っていくと難しいものから回収できます。

暗い穴を8つと火防女の瞳をもった状態のセーブデータをバックアップしておけば、1周で全てのエンディングを回収できるという裏技もあります。

全回収系のトロフィー

ここでは回収系のトロフィーの手順について解説していきます。

魔術の全て

全34種類あります。このうち、ソウル錬金で手に入るものが3種類、誓約で入手できるものが1種類になります。

誓約は「神喰らいの守り手」ランク1報酬となるので人の澱みが10個必要になります。これ以外はイベント等で手に入るのでイベントをしっかりこなしていれば回収は難しくないはずです。

呪術の全て

全27種類あります。こちらもソウル錬金で3種類、誓約で1種類入手できます。誓約は「積む者」ランク2の報酬となり、枷の椎骨が30個必要となります。

魔術よりも必要個数が多いため回収に時間がかかります。

奇跡の全て

全35種類あります。ソウル錬金で手に入るものは5種類、誓約で手に入るものが3種類あります。

誓約は「太陽の戦士」ランク1とランク3の報酬で2つと「暗月の剣」ランク2の報酬で1つあるので、太陽のメダルが30個と約定の証が30個必要になります。

この中の約定の証を集めるために時間がかかりやすいです。誓約「暗月の剣」のマッチングレベル幅の関係で他の誓約関連アイテムより集めにくいので根気よく集めましょう。

なお、レギュレーション1.06からマッチングレベル幅に調整が入り以前よりは集めやすくなっているので、集めきれずに断念していたという人はもう一度挑戦してみてください。

指輪の全て

全107種類あります。ソウル錬成で入手できるものが3種類、誓約で入手できるものが3種類あります。

誓約は「暗月の剣」ランク1の報酬、「ファランの番人」ランク2の報酬、「ロザリアの指」ランク1の報酬となっているので、約定の証が10個と狼血の剣草が30個と青ざめた舌が10個必要となります。

約定の証は奇跡の回収にも必要なので奇跡の回収をしているうちに手に入ります。

周回の指輪入手も必須

指輪で注意すべき点は周回で追加される+1~+3の指輪がそれぞれ別物とカウントされるためそれらも全て回収しなければなりません。

+3が入手できるようになるタイミングが3周目以降になるので3周以上しなければトロフィーコンプはできないということになります。

ジェスチャーの全て

全33種類あります。ジェスチャーはほぼすべてをイベント関連で回収できるので、イベントをしっかりとこなしていれば回収は容易です。

それぞれの誓約を入手できる場所ですが、積む者のみ時限性があるので注意してください。

具体的には不死街のボス「呪腹の大樹」に床を崩されてかつ誓約「ロザリアの指」で、アイテムを捧げた状態で見つけていなければ周回が必要になります。

不死街で入手が可能なのでボス戦前にしっかりと回収しておくことがおすすめです。

強化系

至高の武器強化

+10まで強化する必要があるので、ユニーク武器ではなく通常武器を強化する必要があります。強化には楔石の欠片、楔石の大欠片、楔石の塊、楔石の原盤が必要になりますが、原盤に関しては1周で手に入る個数に限りがあります。

なので、全てをユニーク武器に使用すると周回が必要になります。指輪のために周回をすることがわかっている場合などは問題無いですが、周回をする予定がない場合は回収漏れがないように注意しましょう。

変質強化の全て

15種類全ての変質強化を行えば入手できます。変質強化は喪失石を使うことでリセットできるので、1つの武器を次々に変質強化していくということが可能です。

しかし、この場合にはトロフィーが回収できない可能性があるので、武器を15個用意してそれぞれに別の変質強化をしていき、同時にすべての変質強化をした武器を所持しておくと確実にトロフィーを回収できます。

最大の篝火

篝火の強さ11が最大となるので強化漏れがないようにしてきましょう。

最大のエスト瓶

エスト瓶の使用回数が15回で最大となるので、現時点の使用回数が何回かはしっかりと把握しておきましょう。

そのほかのトロフィー

これら以外のトロフィーは、基本的にトロフィーテキストに書かれている通りの方法で入手できます。「エンディング系」と「全回収系以外」のトロフィーは全て1周目で回収が可能になっています。

もれなく回収していき2周目以降はエンディング分岐イベントと指輪の回収などに集中できるようにしておくと良いです。

ダークソウル3 攻略wiki」へ

ダークソウル3 誓約関連のアイテムをドロップする敵一覧

トロフィーをコンプリートするためには誓約ランクを上げる必要があり、ランクを上げるためのアイテムを回収することが一つの課題と考えられます。

オンラインに繋げられる場合は、他プレイヤーの世界に侵入して回収することが最も効率のよい方法となりますが、オンラインに繋げられないという人も中にはいると思います。

オンラインに繋ぐことができなければ誓約関連のアイテムを入手することはできないという事にはなっておらず、特定の敵がドロップするように設定されています。

以下がそれらの敵の一覧となります。([ ]内は出現エリア)

太陽のメダル – ロスリックの騎士 [ロスリック城]

約定の証 – 銀騎士 [アノール・ロンド]

青ざめた舌 – ダークレイス [ファランの城塞]

枷の椎骨 – カーサスの骸骨剣士(曲剣) [カーサスの地下墓]

狼血の剣草 – グルー [ファランの城塞]

人の澱み – 主教 [アノール・ロンド]

いずれもドロップ確率が低く設定されているので、敵からのドロップで回収する場合は発見率の向上する装備とアイテムの使用を推奨します。

どの誓約関連アイテムも10個以上集める必要があるので、一つのアイテムに絞り、その敵に集中してマラソンを行うほうが効率よく集めることができると思います。

非常に時間のかかる作業となることが目に見えているので、指輪が全て回収できる3周目にまとめてやるよりも、1周目の段階から少しずつ集め始めておくほうが良いです。

特に30個集める必要があるものに関しては、1周で10個以上は集めておきたいところです。

ダークソウル3 攻略wiki」へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新しいエントリー

カテゴリー

タグ