PCゲームにMODと呼ばれる改造データを入れることで本来できなかった事や、新しい装備を追加したりする事が可能であり、PCゲームの面白さが無限大に広がる可能性を秘めております。
しかし、MODと言えばPC版ゲームだけの専売特許であり、コンシューマ版のゲームには当然入れられるはずがなく、高いゲーミング用PCを購入しなければなりませんでした。
しかし、Fallout4では何とPS4・XboxOneでもMODを導入できるようになり、ゲーム史上でも初めての試みとなりました。
MODを入れる前の注意点
コンシューマ機でもMODの導入が可能になりましたが、PC版等でMODを入れたことがないプレイヤーはMODの導入のリスクや経験を知らないことが多いので、以下のような点にお気をつけてください。
・ダウンロードは基本的に公式サイトの「Bethesda.net」からのダウンロードが原則となっております。もし、これ以外のサイトでダウンロードしたりしたMODは怪しいファイルである可能性も高いのでオススメできません。
・「Bethesda.net」のMOD説明文等は英語で書かれているため、どういうMODなのかは基本的に自力で翻訳していくか、別の手段で調べる必要があります。
・MODの導入はPC版でもおなじみの鉄則として【自己責任】であり、導入後にゲームがおかしくなったり、正常に進まなくなる可能性も秘めております。そのため、導入時は導入前のセーブデータを取るなどの対策を取ってください。
・MODは導入数が多いほど競合の問題も出てくるため、入れるほどゲームが不安定になるリスクがある。
・ベセスダはMODを配信しているとはいえ、あくまでMODは非公式的な物であるため、ゲームの進行に支障をきたしたり、セーブデータが壊れても一切サポートはありません。
・MODを導入するとFallout4の実績を解除する事ができなくなってしまいますので、もし実績解除ができなくなるのが困る場合、別途実績解除用のセーブデータを取るなどの準備をしておきましょう。
・現在MODのダウンロードは容量制限がかかっており、これらの容量を超えたMODを導入することはできません。そのため、PC版における大型MODで容量制限を超えるものは導入できない事になりますが、「容量制限の上限を増やしていきたい」と公式は言っているので今後容量の上限が増える可能性はある。
・基本的にMODを導入してしばらくしてからMODを外す時は要注意です。ゲームの進行に大きな影響を与えていた場合、セーブデータがエラーで読み込めなくなる可能性も秘めています。そのため導入の時点でしっかりと検討し、外す時はMODの作者さんから提示されている手順通りに外しましょう。
以上の点から、ゲームバランスの崩壊や進行具合に影響を及ぼす恐れからFallout4を初めてプレイする・一週目からの導入よりも、一度クリアしてから導入する事をオススメします。
Fallout4 コンシューマ版のオススメMOD
PC版でも高い評価を得ているMODをコンシューマ版でも導入できるようになり、プレイの幅が大きく広がりました。
さすがにプラットフォーム毎の容量上限を超えた大型MODや音楽系・大規模なテクスチャ系のMODの導入は難しいですが、簡単なシステム変更や武器追加などであれば容量もあまり大きくないので導入しやすいです。
※基本的にPS4・XboxOne両方のプラットフォームに対応しているもの限定となります(ほとんどの場合PC版も用意されています)。
※注意点として「Bethesda.net」には本来のMOD作者になりすましをして無断アップロードしている者がいたりするものがいます。そのため、紹介するMODが後に盗用である場合は「Bethesda.net」から削除される事もあります(作者都合で消す事もある)。
Fallout4 防具・衣服系mod
新しい防具・衣服系は気分も一新されて新しい冒険気分を楽しめます。また、MOD自体も容量が少ないため多く入れることができるのが魅力。
Shirtless Outfits
服装のシャツとジーンズ等の白いシャツを使用した衣服から白いシャツを取り除き、上半身裸のジーンズやオーバーオール、前が開いたジャケットに変えるMOD(ただし、女性はブラジャー着用)。
男性だとワイルドに、女性だとセクシーな見た目になるので、白いシャツが邪魔だ!と感じたプレイヤーにオススメ。
Wasteland Veteran Outfit
新しい衣装「Wasteland Veteran Outfit」を追加します。
Fallout4の世界観にあった冒険者っぽい衣装となっており、導入後は以下の二箇所にあるダッフルバッグから手に入れることができます。
・サンクチュアリの青い屋根の家
・アバナシー農場の北部にあるキャラバン
Costume Party Lite
人造人間やエイリアンなどの見た目になれる面白コスチュームを追加するMOD。MOD導入後はケミストリーステーションで作れるようになる。
プレイヤーキャラクターだけでなくコンパニオンや入植者も着用できるため、居住地の入植者を全員エイリアンの格好をさせてとんでもない光景にする事もできる面白MOD。
なお、「Costume Party」というフルバージョンもあるがあちらはPC版のみ。
Costume Party Wigs
上記のCostume Party Liteの製作者の別MOD。カラフルなカツラを追加するMODで、導入後はケミストリーステーションで作れるようになる。
プレイヤーだけでなくコンパニオンのニックやストロング、さらに居住地の入植者にも被せる事ができる。
色んなカラーリングのカツラがあるので色々着せかえさせて見るのも面白い。
Armored Dog Armor
ドッグミート等の犬専用防具に防御力を加算するMOD。
ドッグミート等の犬に装備させる事ができる防具はありますが、どういうわけか防御力が0のままです。
見た目だけしか変わらない防具でしたが、このMODを導入すると犬用防具に防御力とエネルギー耐性が着くようになり、ドッグミートはこれまでよりも心強い味方になってくれます。
ただし、敵のアタックドッグもこれらの防具を装備していると手強くなりますのでご注意ください。
T-51 NUKA COLA CHERRY EDITION’77
パワーアーマーT-51シリーズのペントにヌカ・コーラ・チェリーのペイントを追加するMOD。
Fallout4シリーズではおなじみのヌカっと爽やか!「ヌカ・コーラ」を知らないプレイヤーはいないでしょう。
そんなヌカ・コーラにも様々なフレーバーがあり、ゲーム内での回復量も高い「ヌカ・コーラ・チェリー」があります。
そんなヌカ・コーラ・チェリーをイメージしたペイントをT-51パワーアーマーに施せるようになるMODですので、ヌカ・コーラを愛してやまないプレイヤーにオススメです。
なお、このMODの作者さんは他にもヌカ・コーラシリーズのパワーアーマーペイントを製作しているので、興味があれば他のペイントも探して見ましょう。
Fallout4 ワークショップ系MOD
ワークショップに関する、新要素を追加する系のMOD。
ワークショップや建築系は容量が大きいMODも多く、導入しすぎると機種ごとの容量上限を超えてしまう。
Empty Sanctuary
主人公がかつて住んでいた町サンクチュアリを綺麗さっぱり掃除します。
Fallout4を新しく2週目プレイしたいがサンクチュアリ再開発にあたって解体が一日作業で面倒な方にオススメなMODです。
サンクチュアリを廃屋になった家まで綺麗さっぱり片付けてくれますが、ある家の地下室とワークショップベンチはしっかりと残ります。
Functional Washer
汚い衣装を綺麗にできる洗濯機をワークショップで作れるようになるMOD。
スーツ等はカリスマを2上げてくれるため、取引や説得等に使えますがそのときに汚いスーツだとげんなりしてしまいます。
このMODを導入するとワークショップで追加される洗濯機を使って汚い、汚れたスーツ等を綺麗なスーツに変えることができます。
荒廃した世界でも清潔感ある服装を心がけたいプレイヤーは導入検討してはいかがでしょうか。
ちなみに洗濯時にはシリーズお馴染み洗剤「アブラクシオクリーナー」も必要)
「Signs of the Times – Signs」「Signs of the Times – Poster」
ワークショップに新しい看板やポスターを追加します。
Fallout4のワークショップで建築物こそは作れますが、外から見ると何だか殺風景な感じにヤキモキしたプレイヤーの方もいるはずです。
この2つのMODはワークショップで作れる新しい看板やポスターを追加し、より拠点を賑やかな場所に変えることができます。
また、DLCオートマトロンに登場するメカニストのポスターもありますが、DLCを導入していないと正常に表示されないのでご注意ください。
Combustible Lemons and Lemon Powered Fusion Core Charger
レモン(?)を追加するMOD。
ただの柑橘系のレモンを追加するだけかと思いきや実は火炎瓶のような使い方が可能であり、着弾地点で燃え上がるという恐ろしいレモンであるが、レモンの木を植えると同時に食料リソースとしても機能する(食用ではないはずだが…)。
また、同時に「Lemon Powered Fusion Core Charger」という空のフュージョンコアを充電できるレモンを使った充電器を追加します。
連動MODとして「Fruitful Labor – More Harvests」というレモンをさらに栽培できるMODもあり、今後もレモンMODが増えていくかもしれません。
ちなみにこのMODの元ネタは大人気パズルFPSゲーム「Portal2」のアパチャー・サイエンスのケイブ・ジョンソンの「可燃性レモン」という発言から作られたMODなので、元ネタのゲームを知っている人はニヤリとなるはず。
Beast Master: Creature Companion Overhaul
【前提としてDLC「ワークショップ」が必要です。】ワークショップで捕獲できるモンスターにペイントやおやつを与える事ができるるMOD。
ワークショップで捕獲したモンスターにMODで追加されるアイテム「Control Chip」を使用すると、コンパニオンとして連れて行く事ができます。
これによりあのデスクローですらもお供に連れて行けるようになり、とても頼もしい存在になります。
さらにバンダナやペイントでオシャレをさせてあげたり、おやつを与える事で好感度を上げる事も可能です。
しかし、一方で追加される劇薬「Mutating Serum」を使用すると好感度が下がるなど、非常に作りこまれたMODです。このMODを導入して目指せ!ビーストマスター!
Fallout4 ゲームシステム系MOD
ゲームシステムを変更・改善するMOD。基本的に容量が軽い事が多く導入しやすい。
Realistic Headshots
ヘッドショットダメージを大きく引き上げるMOD。
スナイパーライフルを手に入れて「敵の綺麗な顔を吹っ飛ばしてやる!」と思っていたのに高難易度の高レベルの敵を相手にすると、頭に当たっても即死しないどころかチクっと当たった程度のヘッドショットダメージに不満を感じるかと思います。
このMODはヘッドショットのダメージ倍率を大きく引き上げる事ができるので、何発も頭に撃ち込んでやっと倒せるというおかしな矛盾から解放されます。
ただし、ヘッドショットダメージが大きく上がるため、ゲーム全体の難易度が下がってしまう事や、タレットやガッツィー等の「頭」という概念が無い敵に対しては恩恵を得る事ができません。
なお、DLCのオートマトロンやファー・ハーバーの敵にも対応したバージョンもあります。
Arturo’s Shooting Range
ダイヤモンドシティにある「アルトゥーロ・ロドリゲス」の武器屋に射撃訓練場を追加するMOD。
ダイヤモンドシティで主人公にセルフディフェンスを推奨する武器商人の親父「アルトゥーロ」はほとんどのプレイヤーがお世話になります。
彼から新しい銃を買ったのはいいけど「試し撃ちをすぐにしたい!」と考えるプレイヤーもいるかもしれません。
このMODではアルトゥーロのいるカウンターの後ろに地下室の入り口が設けられ、試し撃ちができる射撃訓練場へアクセスできるようになります。
射撃訓練場では動くターゲットを相手に銃の練習ができるだけでなく、何と経験値も稼ぐ事ができるので弾が無駄になりません(むしろ稼げ過ぎるほどなのでバランスを考えて運用してください)。
ただし、他のお客さんを撃ったりすると、セキュリティもいるためボコボコにされてしまうので、ルールを守って楽しく試し撃ちをしましょう。
Ataralyxius’ Companion Face Morph Collection
Ataralyxius氏による人間コンパニオンの容姿を変更するMOD。
コンパニオンの容姿を美化するMODは数多くありますが、その中でも声と見た目の雰囲気を壊さず、バランス良く変更しているMODがAtaralyxius氏によるコンパニオンの容姿変更MODです。
パイパーやマクレディ、プレストン、キュリー、ケイト、パラディン・ダンスの容姿を変更できます。
他にもBethesda.netではコンパニオンの容姿を変更するMODが数多くアップロードされているので、もし気に入った容姿変更MODがあれば導入してみましょう。
Dracos Leveled Npcs
NPCや敵のレベルを同期させるMODです。
Fallout4では敵の強さが初めて訪れた時に固定されるようになり、例えばレベル10である場所を訪れると、敵のレベルも10に固定されたままになります。
そのため、何度訪れても弱いレベル10の敵しか出ないままとなり、変化を楽しめません。
このMODを導入するとプレイヤーの強さにあわせた敵が出るようになるので、物足りなさを感じていたプレイヤーにオススメです。
ただし、攻略が難しくなってしまったり、場合によっては無理ゲー化する可能性もあるのでご注意ください。
(DLCのオートマトロン、ファー・ハーバーにも対応しているバージョンあり)
最後に
MODで遊んでいると自分でも作って見たいと思うかもしれません。
Fallout4では公式がMOD製作ツール「Creation kit」を配布しているため、簡単なMODから複雑な大型MODまで作る事が可能です。
また、作ったMODを他のプレイヤーにも使って見て欲しい場合、Bethesda.netにアップロードする事もできます。
もし、面白いMODのアイデアが思いついたら一度MODを製作して見ませんか?