グラブル SSR召喚石アテナの評価と運用

数ある最強SSR召喚石のなかで、召喚石アテナはゲーム初心者から上級者まで全てのプレイヤーに重宝されています。

アテナの召喚の効果

召喚石アテナは、特に召喚の効果がとても便利で重宝します。

アテナを召喚すれば、敵からのダメージを3割もカットできます。召喚石アテナの強化の有無にかかわらず、アテナを1枚装備するだけでこの恩恵にあずかれます。

さらに、主人公のジョブ、ホーリーセーバーのアビリティのファランクス(敵のダメージを70%カット)と重ねて使えるので、アテナのカットと合わせれば、どんな強ボスのダメージであっても100%回避可能です。

なので、召喚石のアテナはゲームを始めたばかりの初心者から、強敵の撃破を目指す上級者にまで愛用されています。

なお、アテナは火属性の特性を持ちますので、火属性のキャラや火属性の武器を持った主人公の戦力をアップする加護効果を持っています。

ちなみに、アテナはサイゲームス(グラブルを作ったゲーム会社)の進撃のバハムートというゲームからの出張キャラクターで、見た目もカッコイイです。

グラブル 攻略Wiki」はこちらへ

召喚石のアテナの強化後の効果

08961-granbluefantasy-4049043

グラブルは装備の強化がキモとなるゲームなので、召喚石も例外でなく、強化前と強化後では性能が大きく変わってきます。

ですが、アテナは基本性能が高い召喚石なのでまったく強化しなくても充分実用に耐えます。

アテナはメインを十分張れる石でもあり、強化すればしただけ戦力を増強することができます。

通常、上限開放は3段階まで行えますがアテナの場合、最終上限開放が実装されたので4回までレベルの上限を上げられます。

ただ、アテナの入手手段はガチャになるので、強化の前提としてガチャからアテナを最低1枚は引かなくてはいけません。(裏ワザとして、まれにゲーム内で販売されるサプライズガチャチケットを購入し、アテナを一本釣りする方法があります。)

ここで、アテナのステータスや効果の詳細を紹介します。最終上限開放すれば下記のように効果が増加します。

ステータス値や効果

初期値→ 上限開放後→最終上限開放後の順になります。

ステータス値:HP 125→770→930、攻撃力 360→2090→2520

加護効果:火属性攻撃力アップ50%→80%→80%、火属性キャラのHPは最終上限開放で20%アップします。

召喚効果:召喚ターン時、30%ダメージカット。最終上限解放で再生効果(回復量300、3ターン持続)も追加されます。




アテナの最終上限開放に必要なトレジャーと集め方

さて、召喚石のレベルをマックス(Lv100)にして、最終上限解放クエストも無事クリアしたら、各種トレジャーを引き換えすることになります。

このトレジャー類はけっこう数が必要で、レアなトレジャーはドロップの運に左右されることも多く、在庫を既に持っていない限りは集まるまでに非常に時間がかかります。ガチャでアテナを引けたら計画的に集めていった方がいいと思います。

では、最終開放への最後のステップに必要な素材を紹介します。

最終解放必要素材の一覧

1: 火晶のエレメントx300個

2: アテナのアニマx10個

3: 真なる火のアニマx5個

4: プロミネンスリアクターx10個

5: 虹星晶 x10個

6: 灼滅の焔角x20個

7: 栄光の証x5個

8: 碧空の結晶x5個

9: 20000ルピ

あまりなじみのない素材もあると思います。各々のトレジャーの集め方を説明します。

火晶のエレメント

SR以上の火属性召喚石のエレメント化か、ショップ交換で手に入ります。

エレメント化は召喚石を分解してトレジャーを得る方法です。HLマグナ戦で手にはいる栄誉の輝きなどをショップで交換することもできます。

アテナのアニマ

最終開放クエストでときどきドロップします。これは自分で開始しても他人に救援してもどちらでもかまいません。

真なる火のアニマ

コロッサス・マグナ討伐戦やクエストの邂逅、黒銀の翼やショップ交換で手に入ります。

プロミネンスリアクター

コロッサス・マグナ討伐戦でたまにドロップします。

虹星晶

月曜や木曜日のエクストラクエストでドロップします。ショップのトレジャー交換も可能です。

灼滅の焔角

共闘クエストのイフリート戦やエクストラクエストの討滅戦の最難度MANIAC戦でときどきドロップします。

栄光の証

各種イベントの報酬であり、また、各種イベントマルチバトルやクエスト邂逅、黒銀の翼や降臨、調停の翼でときどきドロップします。

碧空の結晶

共闘クエストデイリーミッション、イベントのチャレンジクエストとHELLバトルの初回報酬です。

また、エクストラクエストの各種常設討滅戦、最難度のMANIAC戦、各種HLマルチバトルでまれにドロップします。

20000ルピ

かなり高額なので大変ですが、共闘クエストでゲットした古紋をショップで交換したり、イベント報酬で手に入ります。

以上、SSR召喚石アテナの概要と強化方法について紹介させていただきました。

アテナはレジェンドガチャで引ければ大当たりの部類に入ります。ぜひ育成して大活躍させてください。

『紅天護る静謐の盾』攻略法

このクエストはマルチバトルの救援欄でたまに見かけます。

運よく救援に入って討伐成功となっても、これだけでは自分のもつSSR召喚石アテナの最終上限開放をすることができません。

最終上限開放にはこのクエストを自分で始める必要があります。クエスト開始には条件があり、まずはメインクエストを30章までクリアしてから、ファイア・ジーン50個か赤竜鱗6つとAP40を消費して開始できます。

このクエストに必要なジーンや赤竜鱗は、エクストラクエストのエンジェル・ヘイロー(1日に3回開催)や金曜日の試練クエストなどで手に入ります。

最終開放クエスト

アテナに戦いを挑むかたちとなります。HPがかなり高いので救援は必須となります。バトル参加人数は30人までとなっています。

開放クエストの流れについてざっと説明すると、アテナはバトル開始1ターン目に神盾アイギスという技を使って弱体効果をつけてきます。

また、バトルの最中は暗闇や灼熱などをつける技も使ってきます。また、アテナとともに攻撃してくるグラウクスはHPが残り半分になると、パーティへ全体ダメージと強力な暗闇効果をつける技を使ってきます。

アテナはHPが残り10%になると、アイギス・フェブルアという技を使って大ダメージを与えてきます。

対策

マウントやクリアのアビリティを持つキャラをパーティに入れたり、主人公もそのようなアビリティを持つジョブやEXアビリティを設定して参加したいところです。

また、最後の段階では防御をしないとパーティが全滅しかねないので、そのための装備やキャラの準備も必要となるでしょう。

グラブル 攻略Wiki」はこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新しいエントリー

カテゴリー

タグ