グラブルのジョブの中でも浮いているルックスとユニークな能力が特徴のスーパースター。自身で攻撃するのではなく、味方の能力を強化することに長けている存在です。
攻撃と防御はもちろん、DAの確率、更には相手を弱体化させるなどトリッキーな能力には枚挙にいとまがありません。
あらゆる局面で使えるので、コンスタントにサポート要員として活躍できるでしょう。楽器を武器とする数少ないジョブで、強力な効果を得るにはSSRに匹敵するようなものが必要なので、アイテムを充実させておくことも大切です。
剣聖のような武器の力を引き出しては、ラインナップの数だけ豊富な実力を見せるものと違って、スーパースターは重ね掛けで地道に強くしていくスタイルが人気です。
高水準の強化
最終的には武器の強さに依存することなく、キャラクターのステータスそのものを強化するので、高水準の強化が実現できるでしょう。
楽器と能力によるデバフ効果と、相手へのバフはそのままこちらの攻撃力底上げにつながり、スーパースター一人の力で他のキャラクターが大幅な火力アップを授かることも珍しくありません。
マルチ、ソロといった状況を選ばず、あらゆる局面で活躍してくれるサポーターでありますが、短剣などの装備をこさえれば自身も攻撃役に慣れるなど、汎用性の高さも魅力です。
単発のダメージではなく、補正や連続攻撃の発動などテクニカルなところで強さを見せる稀有なジョブと言えるでしょう。
「グラブル 攻略Wiki」はこちらへ
スーパースターの特徴
スーパースターはそのアビリティからわかりやすい効果を持っています。
オーヴァチュアII
3ターンに渡って参戦者の回復を強化する性能で、上限もアップさせます。
楽器の装備で性能はより上がっていくため、思った以上の効果を得られることもあるでしょう。
ソウルピルファー
敵の弱体耐性をダウンさせるもので、味方は逆に強化するという至れり尽くせりなものです。
ジョブレベル5で習得できるので、ここから攻撃を強化していく立ち回りが可能になると言っても良いでしょう。
ひつじのうた
ゼニスアビリティは「ひつじのうた」で、敵に睡眠効果をもたらすものです。180秒にもわたる時間で、なかなかのものです。
是非とも使っていきましょう。タコ殴りにすることで、火力面に不安のあるパーティでも大きなアドバンテージを得られます。楽器で性能をアップさせることも忘れずに。
トレマーラウンド
味方全体にモードゲージの減少量をアップさせるものです。地味ながらに小回りの利くパワーアップが狙えるでしょう。
カンタービレ
サポートはより便利なものが揃っており、「カンタービレ」はオーバードライブ時の敵からのダメージを減らしてくれます。
アパッショナート
参戦者の数に応じて味方全体を強化するもので、オーバチュアIIの効果をアップする形でそれは発揮されます。
一部の攻撃のダブルアタックも確率が上がるなど、色々な面で強化を実感できます。ソウルピルファーを優先的に使いたいので、奥義ゲージを上手く使っていきましょう。
武器とスタイル
どれも万遍なく合うと言われていますが、短剣と楽器がメインとなります。
楽器はレアですが、その分効果を大きくアップさせてくれるものなので、多少難しくとも入手しておきたいものです。
スーパースターはやはり単体よりもパーティ単位の強さで考えるのが良いでしょう。デバフ要員として大きな攻撃力を実現できるもので、ボス相手でも心強くなります。
ピルファーでデバフを付けて、自身含めて連続攻撃を連発するなど、手数で攻めるスタイルにも繋がるので優秀です。
似たような能力にはダークフェンサーが挙げられますが、スーパースターはソングオブグランデなどの能力の恩恵が高く、総合的なパワーアップはこちらに分があります。
DAアップの強さも相まって、短期決戦を狙うジョブとしてはかなりの有力候補と言えるでしょう。
スーパースターの取得条件
ミンストレルのレベルを20、アルカナソードはレベル20にすることで取得できます。
特定のクエスト内のボスを倒すといった条件はないため、シンプルなものと言えるでしょう。
また、選べるようになってからも重要で、マスターボーナスが防御力+3%という貴重な効果なので、総合的にバランスの良いジョブとなるでしょう。
レベルアップのボーナスでも防御と弱体効果耐性がアップするので、ディフェンス面では信頼できるパラメターになるかと思います。
スーパースターの武器
短剣も使えるスーパースターですが、SSR格のものを優先的に使わせたいものです。
短剣
アゾット、ベガルタ、フローレンベルク、カルンウェナン、不死鳥の嘴刃といったものが有名で、攻撃力もそれなりに高いものが揃っているのはSSRならではです。
一部のイベントで手に入るもの、例えばネフティスクリスなどは入手もしやすいので確保しておきたいものでしょう。
世界樹の雫刃・マグナ、レヴィアンゲイズ・マグナ、ヘルウォードダガーなど、属性に特化した効果を持つものも、局面が合えばかなりの実力を発揮します。
秘丹弥虚羅多包丁、エターナル・ラヴ、オールド・コルタナ等はイベントやガチャで入手できる武器なので、ガチャ頼りでなくとも強化できるのがポイントです。
こうしたSSRの中でも確実性に長けているものは、優先的に回収してはスーパースターや同格のジョブ用にストックしておきましょう。
楽器
スーパースターの能力に大きく関わるもので、SSRレベルのものになると大きなメリットが得られるでしょう。その分入手が大変ですが、辛抱強く集めていきたいものです。
九界琴、オーシャンハープ、エスカラスハープといった属性ごとに異なる能力を持っています。
バハムートハープ・ノヴム、アネモイの銀琴、セレストハープ・マグナは能力が付いており、攻撃力以外の価値を持っているので、ここも集めておきましょう。
楽器は総じて入手が難しく、SR以下のものでもあまり手に入らないのですが、それを考慮してか、能力自体はSRでも十分に高いものがちらほらあります。
安定こそしにくいですが、一度入手してしまえば大きなパワーアップに繋がるでしょう。ユニークなSSR楽器はスーパースターくらいにしか使わないため、ストックしていても腐らせていることが多いと思います。
しかし、楽器はここぞという時に効果を試してはスーパースターの強さを変化させられるので、剣聖と剣・刀といった関係のように、時期が来るまで入念に保管しておくべきでしょう。
イベントなどで入手する楽器
カエールベル、メロディックスフィア、スノウリィメビウスなどは一部のSSRキャラが加入したと同時に得られるため、レジェンドガチャにもたまにはチャレンジしてみましょう。
メデューサ討伐戦で入手できるオールド・ペルセウスや、トレジャー交換で得られるペルセウスなどは時期や条件をよく見てゲットしたいものです。
奥義
武器奥義のユニークさも楽器の魅力の一つで、それらをフルに生かせるのもスーパースターくらいのものです。
メディエーション系は光属性のダメージを与えると同時に攻撃をアップさせるものなので、かなりのメリットがある手段です。
スーパースターが攻撃役に転じられるのは、こうした性能を持つ楽器があってこそでしょう。属性さえ合わせれば、アタッカーとしても転じられるのが魅力でもあります。
「グラブル 攻略Wiki」はこちらへ