グラブル トレハンとは?
トレジャーハント。略して「トレハン」。
グラブルにおけるほぼ全てのプレイヤーが愛用していると言っても過言ではないアビリティ。
その効果はアイテムのドロップ率を上げるといった効果があります。トレハンの効果により、アイテムのドロップ率を上げる上昇量は微々たるものですが、使っているのと使っていないのとでは雲泥の差。
特にレアアイテムを狙おうとして、クエストを周回すると目に見えて結果が違ってくるでしょう。
今回ご紹介するのは、トレハンを使うにあたって押さえておいた方が良いキャラクターやアイテムや召喚石です。
塵も積もれば山となる! そんな言葉が良く似合うトレハンは、グラブルをプレイするならば絶対に覚えておきたい要素となっているでしょう。
「グラブル 攻略Wiki」はこちらへ
グラブル トレハンをオススメ度でご紹介
今回はご紹介するそれぞれの要素におススメ度を表示しています。
「☆」の数が増えるとおススメ度が高い、トレハンにとって重要な要素となるでしょう。
主人公のジョブ ホークアイ
おススメ度「☆☆☆☆☆」
主人公のジョブであるホークアイは、トレハンを使うならばおススメというより必須と言った方がよい要素の一つです。
ホークアイは、攻撃型のジョブでありながらトレハンに特化した能力を持っているジョブとなっています。
中でもホークアイが使えるアビリティである「トレジャーハントIII」は、敵に対してトレジャーハントを3回付与する、代表的なトレハンアビリティです。
他にも、レベルアップボーナスによって発生するトレジャーハントの成功確率アップは、最大でトレハンの成功確率を20%も上昇させる優れものとなっています。
サポートアビリティの「おたから狙い」も、ホークアイとトレハンを紹介するならば欠かせない要素です。
サポートアビリティの「おたから狙い」は、トレジャーハントの成功確率を上げる他に、敵にトレハンが付与されていればいるほど主人公の攻撃力が上昇する効果が発生します。
ホークアイは、トレハンを有効活用するならば絶対に外せないジョブとなっているでしょう。
召喚石「ホワイトラビット、ブラックラビット」
おススメ度「☆☆☆☆☆」
召喚石であるホワイトラビットとブラックラビットは、アイテム収集をするならば覚えておかなければならない要素と言えるでしょう。
ホワイトラビットとブラックラビットは、アイテムのドロップ率を上昇させる加護効果があります。トレハンとの併用が可能であるため、アイテム収集をするならば絶対に覚えておきたい召喚石です。
入手困難な召喚石ではありますが、サポーター召喚石でも加護効果は発生するため、誰もが恩恵を受けられる召喚石と言えるでしょう。
召喚するとおまけ程度の効果として、敵に対して稀にトレハンが付与するようです。是非ともトレハンのお供に「ホワイトラビット」と「ブラックラビット」を活用しましょう。
Rキャラクター「ルナール」
おススメ度「☆☆☆☆」
ルナールはレアリティが低いながらも、味方のアビリティをコピーする特殊なアビリティ「ファクシミリ」を持っているキャラクターです。
トレハンを使用したキャラクターの後にルナールの「ファクシミリ」使えば、トレハンを2回連続で敵に掛けられるでしょう。
ルナールはRキャラクターとなっているため、入手しやすいのも特長と言えます。ただし、「ファクシミリ」の使用間隔は最短で10ターン。
コピーに失敗する可能性もあるため、短期決戦専用のアビリティと言えるかも知れません。
ジョブマスターピース「オリバー」
おススメ度「☆☆☆☆」
ジョブマスターピースのオリバーもトレハンを活用するならば外せない要素と言えるでしょう。
オリバーには2つの武器スキルが備わっており、「謀略と策謀の知恵」はトレハンの効果上昇、「一攫千金」はアイテムのドロップ率を上昇させる効果が備わっています。
武器の種類が銃となっているため、先にご紹介したホークアイとの相性が良く、トレハンを中心にパーティを編成するならば欠かせない武器と言えるでしょう。
ただし、オリバーには欠点もあります。
それは、オリバーがゲットしにくい武器であるという点です。グラブルに慣れているプレイヤーでも、一筋縄ではいかない入手難易度になっており、運が良いだけではゲットできない仕様となっています。
オリバーは、入手できればこれ以上なく役に立つ武器ですが、入手できるまでが遠い武器と言えるでしょう。
SSR武器「セプティアンバーナー」
おススメ度「☆☆☆☆」
SSR武器のセプティアンバーナーも、トレハンを効果的に使いたいならば押さえておきたい武器です。
セプティアンバーナーの奥義には、トレジャーハントが追加効果として発生します。成功確率は高くありませんが、奥義の追加効果でトレハンが発生する武器は貴重であるため、アイテム収集をするならば是非とも覚えておきましょう。
武器スキル「繁栄の祭火」もアイテムのドロップ率をアップさせる効果があります。セプティアンバーナーは、入手難易度がオリバーに比べれば低いため、初心者でも活用できる武器となっているでしょう。
ただし、セプティアンバーナーにはある欠点が。……
それは、武器の種類が杖であるという点です。セプティアンバーナーは、トレハンに最適なジョブであるホークアイが装備できない武器であるため、少し使いづらさを感じてしまう武器となっています。
セプティアンバーナーを活用するならば、主人公がトレハンを使用しなくてもよい環境を整えてあげましょう。
十天衆「エッセル」
おススメ度「☆☆☆☆」
十天衆のエッセルは、アイテム収集をするならば喉から手が出るほど欲しいアビリティを持っているキャラクターです。
特にサポートアビリティである「魔弾の射手」の効果は絶大。「魔弾の射手」は、アイテムのドロップ率をアップさせる効果と、必ずトレジャーハントを成功させる効果を持ち合わせています。
アイテムのドロップ率については、味方全体に対して効果が発生。トレハンの成功については、エッセルだけに効果が発生します。
「魔弾の射手」を利用すれば、トレハンのレベルを最大の「9」にするのも容易いため、トレハンを使うならば「魔弾の射手」ほど頼りになる能力はないでしょう。
エッセルは、戦力としても十分に計算できるキャラクターとなっており、まるで主人公のジョブであるホークアイをパワーアップさせたようなキャラクターとなっています。
ただし、エッセルは全てのプレイヤーが入手できるようなキャラクターではありません。
グラブルをやり込んだプレイヤーのみが仲間にできるキャラクターであり、入手するためには多くの時間と労力を必要とするでしょう。
入手できればトレハンに大きな貢献をするエッセル。グラブル上級者の御用達となるキャラクターです。
コラボキャラクター「輿水幸子」
おススメ度「?????」
アイドルマスターシンデレラガールズのコラボキャラクターである輿水幸子は、少し不思議な噂があるキャラクターです。
輿水幸子をパーティに編成していると、アイテムのドロップ率が上昇するのではという噂があります。
輿水幸子の持っているアビリティやサポートアビリティには、アイテムのドロップ率に関する記述がないのですが、何故かアイテムのドロップ率が上昇するという噂が。……
アイテムの収集に疲れたら、試しにパーティに編成してみてはいかがでしょうか?
この噂を信じるか信じないかはあなた次第です!
グラブル トレハンまとめ
今回ご紹介したキャラクターやアイテムや召喚石は、トレハンを活用するならば絶対に外せない要素となっている物ばかりです。
個々を単一で使うよりも、できれば複数の要素を重ねて使うような活用法を心掛けましょう。
1つ1つの効果は薄いですが、複数の効果を重ねて使うとアイテムのドロップ率が目に見えて変わります。
グラブルにおけるアイテム収集ならば、トレハンを活用するのが一番の近道と言えるでしょう!
「グラブル 攻略Wiki」はこちらへ