クラス3ジョブはクラスⅣ・クラスEXを除いた最上位クラスで、マグナボスなどのマルチバトルに参戦して戦力になれるジョブになります。
以下に各クラス3ジョブの性能を挙げます。
クラス3ジョブの特徴
ウェポンマスター
Lv1・5・10・15・20に到達するごとに攻撃力が+900され、マスターボーナスは攻撃力+3%です。
レイジ3による火力アップとウェポンバーストⅡによる奥義ゲージの回転率・チェインバーストの繋げやすさによる爆発力が魅力です。
アビリティ1:ウェポンバーストⅡ
自分が即座に奥義発動可能になり、攻撃力がアップします。効果時間は1ターン。使用間隔は5ターン。
アビリティ2:ランページ
自分の連続攻撃確率がアップします。効果時間は3ターン。使用間隔は6ターン。
アビリティ3:レイジ3
マルチバトル参戦者の攻撃力がアップします(大)。効果時間は3ターン。使用間隔は5ターン。
ゼニスアビリティ:ブレイブソウル
自分のHPが多いほど攻撃力が大きくアップします。効果時間は3ターン。使用間隔は7ターン。
ゼニスアビリティ:パワーレイズ
クリティカル確率がアップします。効果時間は3ターン。使用間隔は7ターン。
サポート:アサルトステップ
ダブルアタック確率がアップします。
サポート:タフネス
最大HPがアップします。
ホーリーセイバー
Lv1・5・10・15・20に到達するごとに防御力が+4%上昇し、マスターボーナスは防御力+3%です。
最大の特徴は参戦者の被ダメージを70%カットするファランクスⅡ。特殊技に対してファランクスⅡを合わせることで自分のPTだけでなく他参戦者のPTをも守り通します。
アビリティ1:ファランクスⅡ
参戦者の被ダメージを70%カットします。効果時間は1ターン。使用間隔は5ターン。
アビリティ2:ドライブバースト3
オーバードライブ時の敵に5倍の自属性ダメージを与えます。使用間隔は6ターン。
アビリティ3:かばう
敵の単体攻撃を味方の変わりに受けます。効果時間は1ターン。使用間隔は6ターン。
ゼニスアビリティ:リフレクション
敵からの被ダメージの一部を1回反射します。効果時間は1ターン。使用間隔は6ターン。
ゼニスアビリティ:テストゥド
自分の防御力をアップします。効果時間は2ターン。使用間隔は5ターン。
サポート:大盾
確率により被ダメージを50%カットします。
サポート:イージスブーン
かばう使用時に自分の防御力をアップ、ファランクスⅡ使用時に攻撃力をアップします。
ビショップ
Lv1・5・10・15・20に到達するごとに回復力が+4%上昇し、マスターボーナスは回復力+3%です。
マルチバトルの回復役を担い、参戦者のHPを回復するヒールオールⅡによりマルチバトルを安定させてくれます。
アビリティ1:ヒールオールⅡ
参戦者のHPを回復します(中)。使用間隔は5ターン。
アビリティ2:ディスペル
敵の強化効果を1つ無効化します。使用間隔は5ターン。
アビリティ3:リヴァイヴ
味方単体を復活させます。使用間隔は12ターン。
ゼニスアビリティ:ベール
味方全体への弱体化効果無効(1回)を付与します。使用間隔は6ターン。
ゼニスアビリティ:ホワイトウォール
味方全体にバリア効果を付与します。効果時間は3ターン。使用間隔は8ターン。
サポート:慈悲
回復アビリティの効果がアップします。
サポート:救済の光
リヴァイヴの回復量がアップ・使用間隔2ターン短縮、ヒールオールⅡ使用時に攻撃力がアップします。
ハーミット
Lv1・5・10・15・20に到達するごとにアビリティダメージが+4%され、マスターボーナスはアビリティダメージ+7%です。
アビリティによる攻撃が主体となるジョブで、自PTの戦力がまだ未熟だったり敵にデバフが入っていない状態でもフォーカスによりアビリティダメージを高めることで大ダメージを狙えます。
アビリティ1:エーテルブラストⅡ
敵全体に3~4倍の自属性ダメージを与えます。使用間隔は5ターン。
アビリティ2:ヴェノム
敵に自属性ダメージを与え毒効果を付与します。効果時間は180秒。使用間隔は5ターン。
アビリティ3:フォーカス
自分のアビリティダメージをアップ(1回)させます、累積しますが使用ターンは防御力がダウンします。使用間隔は3ターン。
ゼニスアビリティ:バウンス
敵の強化効果・弱体効果の数に応じて大ダメージを与えます。使用間隔は7ターン。
ゼニスアビリティ:チョーク
味方全体の通常攻撃を全体化します。効果時間は3ターン。使用間隔は7ターン。
サポート:精霊の加護
アビリティダメージがアップします。
サポート:魔力の奔流
フォーカスのアビリティダメージがアップし、使用間隔を短縮します。
ホークアイ
Lv1・5・10・15・20に到達するごとにトレジャーハントの成功確率+4%上がり、マスターボーナスはオーバードライブ抑制+3%です。
トレジャーハント3によるアイテムドロップ確率アップとブレイクアサシン・デッドリーエイムによる瞬間火力が売りのジョブです。
アビリティ1:ブレイクアサシンII
敵ブレイク時のみ自分の攻撃力が大幅アップします。効果時間は1ターン。使用間隔は5ターン。
アビリティ2:トレジャーハント3
敵のアイテムドロップ率がアップします(大)。使用間隔は5ターン。
アビリティ3:デッドリーエイム
自分のトリプルアタック確率をアップします。効果時間は4ターン。使用間隔は12ターン。
ゼニスアビリティ:ブレイクキープ
敵のブレイク状態を維持します。トレジャーLvに応じて性能が上昇します。使用間隔は6ターン。
ゼニスアビリティ:フォーススナッチ
敵の強化効果を1つ無効化し、その効果に応じた強化効果を得ます。使用間隔は8ターン。
サポート:おたから狙い
トレジャーハント成功確率がアップし、トレハンLvが高いほど攻撃アップします。
サポート:ラピッドショット
デッドリーエイムのトリプルアタック確率がアップし、使用間隔を短縮します。
ダークフェンサー
Lv1・5・10・15・20に到達するごとに弱体効果成功確率+4%が上がり、マスターボーナスは弱体効果耐性+7%です。
特殊技遅延アビリティを2つ持ち、更に両面タイプの攻撃力・防御力デバフのミゼラブルミストが優秀です。
アビリティ1:ディレイII
敵に自属性ダメージを与えスロウ効果を付与します。使用間隔は5ターン。
アビリティ2:ミゼラブルミスト
敵全体の攻撃力と防御力をダウンさせます。効果時間は180秒。使用間隔は5ターン。
アビリティ3:グラビティ
敵の最大チャージターンを増加させます。効果時間は180秒。使用間隔は9ターン。
ゼニスアビリティ:クイックダウン
敵の連続攻撃確率をダウンさせます。効果時間は180秒。使用間隔は6ターン。
ゼニスアビリティ:ブラッドソード
通常攻撃時の与ダメージに応じて回復します。効果時間は3ターン。使用間隔は9ターン。
サポート:サボタージ
弱体効果成功確率がアップします。
サポート:ヘイスティアクション
アビリティの使用ターンを1ターン短縮します。
オーガ
Lv1・10に到達するごとに攻撃力+400・HP+40・ダブルアタック確率+10%され、Lv5・15・20に到達するごとに攻撃力+400・HP+40されます。マスターボーナスはHP+3%です。
高威力のカウンターで大ダメージを与え、奥義ゲージ加速でダメージを重ねるアタッカーです。
アビリティ1:カウンターⅡ
敵の通常攻撃を回避して反撃し(大)、自分の攻撃力がアップします。効果時間は2ターン。使用間隔は5ターン。
アビリティ2:闘気
敵に自属性ダメージを与え、奥義ゲージを20%アップさせます。使用間隔は5ターン。
アビリティ3:羅喉阿修羅陣
自分の奥義ゲージ上昇量がアップします。効果時間は3ターン。使用間隔は8ターン。
ゼニスアビリティ:練気
自分の攻撃力がアップします(累積可)。効果時間は5ターン。使用間隔は2ターン。
ゼニスアビリティ:一字構え
自身に敵対心を付与し、カウンターが発動しているときの反撃回数が2回増えます。効果時間は1ターン。使用間隔は7ターン。
サポート:虎襲の構え
攻撃力がアップします。
サポート:武神の極意
羅喉阿修羅陣の奥義ゲージ上昇量がアップし、使用間隔が短縮されます。
サイドワインダー
Lv1・5・10・15・20に到達するごとに攻撃力+200・アビリティダメージ+3%され、マスターボーナスは弱体効果耐性+3%です。
敵が弱体化するほど強みを見せるジョブで、ライトウェイトⅡからのアローレイン3・キルストリークで大ダメージを狙うことができます。
アビリティ1:ライトウェイトII
敵の全ての攻撃を回避し自分の攻撃力をアップします(特大)。また状態異常攻撃も回避します。効果時間は1ターン。使用間隔は5ターン。
アビリティ2:アローレイン3
敵全体に自属性ダメージを与え攻撃力をダウンさせます(大)。効果時間は180秒。使用間隔は5ターン。
アビリティ3:キルストリーク
敵の弱体効果の数に応じて大ダメージを与えます。使用間隔は7ターン。
ゼニスアビリティ:スタディエイム
敵にスタディエイム(効果なしの弱体効果)を付与し奥義ゲージを上昇させます。効果時間は180秒。使用間隔は5ターン。
ゼニスアビリティ:チェンジ
自分とサブメンバーの一人を入れ替えます。使用間隔は2ターン。
サポート:精密射撃
弱体状態の敵に対して攻撃力がアップします。
サポート:ターゲッティング
キルストリークのダメージがアップし、使用間隔を短縮します。
スーパースター
Lv1・5・10・15・20に到達するごとに防御力+3%・弱体効果耐性+3%され、マスターボーナスは防御力+3%です。
メイン武器に楽器を装備することでアビリティの性能が上がるジョブで、効果の高いバフと敵へのデバフ命中確率上昇、ダブルアタック率上昇と万能感があります。
アビリティ1:オーヴァチュアII
参戦者の回復効果と回復上限がアップします(累積可)。効果時間は3ターン。使用間隔は7ターン。
アビリティ2:ソウルピルファー
敵全体の弱体耐性がダウンし、味方全体の弱体耐性がアップします。効果時間は180秒。使用間隔は5ターン。
アビリティ3:ソング・オブ・グランデ
味方全員のダブルアタック確率がアップします(大)。効果時間は3ターン。使用間隔は6ターン。
ゼニスアビリティ:ひつじのうた
敵に睡眠効果を与えます。効果時間は180秒。使用間隔は6ターン。
ゼニスアビリティ:トレマーラウンド
味方全体にモードゲージ減少量アップ効果を与えます。効果時間は3ターン。使用間隔は6ターン。
サポート:カンタービレ
オーバードライブ時の敵からの被ダメージが減少します。
サポート:アパッショナート
ソング・オブ・グランデのダブルアタック確率がアップし、オーヴァチュアII使用時に参戦者の数に応じて味方全体の攻撃力と防御力がアップします。
ヴァルキュリア
Lv1・5・10・15・20に到達するごとに攻撃力+100・ダブルアタック確率+1%・トリプルアタック確率+1%され、マスターボーナスはHP+3%です。
メイン武器が斧か槍のどちらかでアビリティの性能が変わります。槍を装備した場合の加速力は凄まじいものがあります。
アビリティ1:リードドライブII
敵に自属性ダメージを与え、槍はブレイク状態を維持、斧はモードゲージを減少させます。使用間隔は7ターン。
アビリティ2:デュアルインパルス3
効果中必ず攻撃がトリプルアタックになり、槍は参戦者の連続攻撃確率アップ(大)、斧は敵の連続攻撃確率がダウンします(大)。
効果時間は1ターン。使用間隔は5ターン。
アビリティ3:レゾナンスサージ
敵に自属性ダメージを与え、自分のアビリティダメージがアップします(累積)。効果時間は6ターン。使用間隔は5ターン。
ゼニスアビリティ:ランドグリース
敵のモードゲージを吸収して自分の奥義ゲージに変換します。使用間隔は6ターン。
ゼニスアビリティ:エインフェリアル
自分の攻撃がアップします(累積)。効果時間は2ターン。使用間隔は5ターン。
サポート:ヴォリショナル
槍装備時に攻撃力がアップ、斧装備時に防御力がアップします。
サポート:クライシスブロウ
レゾナンスサージのダメージがアップします。
「グラブル 攻略Wiki」はこちら
クラス3・各ジョブの取得条件
クラス3の各ジョブの取得条件は以下のようになっています。
・ウェポンマスター…300JP、ウォーリアLv20、クンフーLv20
・ホーリーセイバー…300JP、フォートレスLv20、クレリックLv20
・ビショップ…300JP、クレリックLv20、ソーサラーLv20
・ハーミット…300JP、ソーサラーLv20、アルカナソードLv20
・ホークアイ…300JP、レイダーLv20、ウォーリアLv20
・ダークフェンサー…300JP、アルカナソードLv20、フォートレスLv20
・オーガ…300JP、クンフーLv20、レイダーLv20
・サイドワインダー…500JP、マークスマンLv20、レイダーLv20
・スーパースター…500JP、ミンストレルLv20、アルカナソードLv20
・ヴァルキュリア…500JP、ドラグーンLv20、フォートレスLv20
サイドワインダー、スーパースター、ヴァルキュリアは他のジョブと違いJPを500要求されるので注意しましょう。
「グラブル 攻略Wiki」はこちら
クラス3のおすすめジョブ
クラス3のジョブはどれも強力ですが、優先して取得しておくと便利なジョブを紹介します。
ダークフェンサー
ディレイⅡによるスロウとグラビディでチャージターンを増やし相手の特殊技を遅らせ、ミゼラブルミストで攻撃力と防御力を下げることでソロ・マルチのどちらも安定させやすいジョブです。
初心者の人が最初に取得するクラス3ジョブ筆頭候補で、長くお世話になることでしょう。
サイドワインダー
弱体化している相手へ強烈な一撃を食らわせることのできるキルストリークがマルチバトルで活躍します。
このジョブのアビリティであるアローレイン3をダークフェンサーのEXアビリティにする構成が鉄板で、ダークフェンサー取得後に目指すジョブとしておすすめです。
ホーリーセイバー
召喚石と合わせることで敵の攻撃を100%カットできるファランクスⅡがマルチバトルにて全体の役に立ちます。
プロトバハムート戦ではマルチに一人以上必須のジョブです。
ビショップ
アビリティのディスペルを必要とするマルチバトルは多いので、ビショップでの習得は早い段階に行いたいものです。
またヒールオールⅡの回復力の高さとリヴァイヴによる仲間の復活でパーティーの立て直しがしやすく安定感があります。
ホークアイ
トレジャーハント3でアイテムドロップ率を上げるのでアイテム集めに便利です。
またブレイクアサシンからのデッドリーエイムor奥義の火力でマルチバトルの準MVPを狙いやすくなります。
「グラブル 攻略Wiki」はこちら