グラブル スパルタの評価と運用

ナイト系ジョブの特徴ともなっているファランクスは、古代ギリシャのスパルタが得意とした、壁状に整列する陣形の名称です。

精鋭となる兵士が組む陣形を使った戦い方は、その当時無敵を誇ったそうです。最上級職のClassⅣのジョブ名は無敵の軍事国家、スパルタを冠するものとなりました。

ClassⅣのスパルタは最高難度のHLマルチバトルや召喚石最終開放クエストのボス相手にも挑戦できるような防御力とHPも持てるようになり、従前の同系統のジョブに比べて攻撃力も追加されました。

それでは、スパルタについて詳しく見ていきましょう。

スパルタのステータス

取得条件:2500JP、守護騎士の証20枚、称号『究竟の守護騎士』獲得

得意武器:剣、槍

タイプ:防御

Lvアップボーナス:防御力とHPが段階的にアップ ⇒ v20到達で防御力+30%、HP+1500

(詳細:Lv1 防御力+10% → Lv5 HP+750→ Lv10 防御力+10%→ Lv15 HP+750→ Lv20 防御力+10%)

マスターボーナス:防御力+1%、HP+1%

アビリティ

<ファランクスⅢ>

参戦者の被ダメージカット(70%)・弱体耐性UP/使用間隔5ターン/効果時間1ターン

ゼニスアビリティ

<シールドワイア>

敵にスロウ効果・自身の攻撃UP・防御DOWN/使用間隔6ターン/効果時間3ターン

<ガーディアン>

自身の防御アップ・敵対心アップ(奥義ゲージを30%消費)/使用間隔5ターン/効果時間3ターン

<センチュリオンⅡ>

味方単体の被ダメージ無効(1回)/使用間隔8ターン/効果時間3ターン

サポートアビリティ

<イージスブーン>

かばう使用時に自分の防御UP、ファランクスⅢ使用時に攻撃力アップ

<窮地への抗拒>

確率で被ダメージカット(50%)、確率でターン開始時に自身の弱体効果を1つ回復

グラブル 攻略Wiki」はこちら

スパルタの取得方法

09201-granbluefantasy-6364856

スパルタの取得方法はこれまでのナイト系のジョブと違い、下位ジョブのマスターは必要ありません。

その代わりに2500JPと守護騎士の証が20枚、称号『究竟の守護騎士』が必要です。

JPは2500と大量に必要ですが、各種イベント参加で手に入ります。シナリオイベントや四象降臨だとまとまった量を獲得することができます。

そのほか、ガチャで出てくるムーンをショップでJPと交換するのも効率がいいでしょう。

守護騎士の証は共闘クエストの称号報酬で得られますが、報酬分では必要数に満たないのでショップで栄誉の輝きと交換することで20枚集めます。

称号『究竟の守護騎士』は、任意のジョブマスターピースを1つ属性変更まで強化するという、難易度が極めて高い工程を踏み、その後ザンクティンゼルに出現するクエストをクリアすると得られます。

このジョブを得るためにいちばん苦労するのはジョブマスターピースの属性変更です。ただ、今までにClassⅣのジョブを取得されている方は、別のジョブマスターピースを改めて強化する必要はありません。

グラブル 攻略Wiki」はこちら




スパルタの基本性能

スパルタはジョブボーナスにより、HPと防御力が大幅に上昇するのでかなり打たれ強くなります。

アビリティのファランクスⅢは敵からのダメージカット70%はそのままで強化効果が追加され、弱体耐性アップがつきました。

ゼニスアビリティのシールドワイアはスロウ効果と攻撃力アップと防御ダウンが合わさったアビリティです。

スパルタの他の2つのゼニスアビリティと比べると他のファイター系のジョブ(ホーリーセイバー)に組み入れても使い勝手がいいです。

敵の特殊技を遅延させるスロウ効果はバトル上非常に有用で、ファランクスやかばうの再使用までのターン数が足りない状況を減らせるでしょう。

また、防御ダウンというデメリットがありますが、攻撃力が大きくアップします。この防御ダウンはスパルタのサポートアビリティ、窮地への抗拒でも消去することができません。

戦況によっては使用を控えた方がいい場面も出てくるかもしれません。

ガーディアンは奥義ゲージを消費する代わりに、3ターンものあいだ敵の攻撃を引き付けできるゼニスアビリティです。

かばうより効果ターン数が長くリキャストも1ターン短いのも利点です。有効ターンが1つしかないかばうより、仲間へのヒット回数を少なくする期待値は大きいでしょう。

ただ、かばうと違い、必ず敵の攻撃を受けるわけではなく確率で敵の攻撃ターゲットとなります。

また、ゲージが30%も消費されるのでパーティ最前列に配置される主人公のアビリティとしてはデメリットが大きいように感じられます。

センチュリオンⅡは味方のひとりを指定し、単体攻撃1回分のダメージを無効にすることができます。

敵からヒットを受けるとメリットが消失するようなキャラを支援するのに便利なゼニスアビリティです。

リキャストや継続ターン数は魅力的ですが、連続攻撃や不意の全体攻撃では効果がないところが泣き所です。また、敵が付与してくる弱体効果は防げません。

サポートアビリティの窮地への抗拒は、確率で弱体効果をひとつ消去できるなど、スパルタというジョブは弱体効果への耐性が高くなっています。

また、ClassⅢのホーリーセイバーに引き続き、サポートアビリティのイージスブーンを持っています。

そのため、パーティの鉄壁の防御役を担うことができ、ボスの多段(単体)攻撃をアビリティのかばうと合わせることで防ぎきることができます。

グラブル 攻略Wiki」はこちら

スパルタ の評価

スパルタはナイト系ジョブ(ナイト・フォートレス・ホーリーセイバー)の最上位ジョブです。

アビリティのファランクスⅢは敵からのダメージカット70%はそのままに強化効果が追加され、弱体耐性アップの効果がつきました。

さらにサポートアビリティの『窮地への抗拒』により、確率で弱体効果をひとつ消去できるなど、スパルタは弱体効果への耐性が高くなり、主人公が攻撃不能になるリスクが軽減されています。

また、ClassⅢのホーリーセイバーに引き続き、サポートアビリティのイージスブーン(かばう使用時、自分の防御アップ/ファランクスⅢ使用時攻撃力アップ)を持っています。

そのため、パーティの鉄壁の防御役を担え、ボスの多段(単体)攻撃をアビリティのかばうと合わせることで防ぎきることができます。

また定番の運用法としてファランクスと召喚石のアテナやカーバンクルを合わせて敵の攻撃を100%回避する戦法もできます。

また、これまでのナイト系ジョブは防御特化型でしたが、スパルタで新たに追加されたゼニスアビリティのシールドワイアにより、主人公に攻撃アップバフをつけられるようになり攻撃力もつきました。

ファランクスと重ねて使えば攻撃力も相当上がります。マルチHLのようなHPの高い難敵相手でもじゅうぶん善戦できるのではないでしょうか。

Freeアビリティ

スパルタはナイト系列ジョブの防御アビリティにClassⅣのジョブ共通の特徴が加わり、幅広いアビリティを組み込めるように進化しました。

ジョブ独自のアビリティ(ファランクスⅢ)のほかにFreeアビリティ枠が3つ持っています。

このFreeアビリティ枠には、EXアビリティかゼニスアビリティが入るのですが、これらのアビリティのうちいずれかひとつを入れる必要が出てきます。ナイト系列のゼニスアビリティはJPやジェムを使用して取得できます。

スパルタのゼニスアビリティを取得するとしたら、候補としてはまずシールドワイアがあがるでしょう。

スパルタの強固な防御に加え、攻撃面の強化もできます。スロウという特殊技を遅らせる強力なアビリティも決定打です。

Free枠に組み込むEXアビリティの候補としては、ミゼラブルミスト、アローレイン、デュアルインパルス、レイジ、アマブレ、ディスペルがあげられます。

これらは参戦者全体に効果が発揮されるものなので、高難易度のマルチバトルでの活用度が高いです。また、防御タイプの定番アビリティのかばうもいいでしょう。

グラブル 攻略Wiki」はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新しいエントリー

カテゴリー

タグ