グラブル ニホンバシの性能とおすすめ編成

ニバンボシとは?

「ニバンボシ」は、「テイルズ オブ アスタリア」とのコラボイベント、第1弾「交差する運命の物語」において入手可能なアンノウンのSSR武器です。

ニバンボシのステータス詳細

・レアリティ:SSR  

・属性:闇 

・武器種:刀 

・MAXHP148

・MAXATK2160

・スキル:ストレングス(闇属性キャラの攻撃力上昇(大)

・奥義:蒼破刃(闇属性ダメージ(特大)アビリティダメージUP

ニバンボシの武器スキル、ストレングスはアンノウン系スキルです。

アンノウンとは?

武器のスキルアイコンに「EX」と付くもの、これらは「アンノウン系武器」と呼ばれています。

主にコラボイベントなど、特定のイベントで入手可能な武器にはこのスキルが付与されています。

グラブルには大きく分けて通常攻刃、方陣攻刃(マグナ武器)、アンノウン、3つの武器スキルがあり、これらはすべて乗算されます。

つまり、同スキルの武器ばかり装備するのではなく、3種類の武器を万遍なく編成する方が火力が増すのです。

グラブル 攻略Wiki」はこちら

ニバンボシの評価

09212-granbluefantasy-8313691

同じアンノウン系統の闇属性武器の中では、最大ATKの数値が一番高く設定されています。

*他の闇属性アンノウン武器 (光の剣:MAXHP167 MAXATK2045、ウィーブルロッド:MAXHP226MAXATK1750)

闇属性SSRキャラ、高火力アタッカー「ナルメア」の得意武器が「刀」である。



た闇グランデ編成では複数本必須となり、これらの理由で需要の高い武器です。

グラブル 攻略Wiki」はこちら




ニバンバシをドロップで狙う

基本的に、光属性ヴァシュロンに的を絞って周回し、ドロップを狙うことになります。

結論から言って、ニバンボシのドロップ率はとても渋いです。

ヴァシュロンの討伐数称号がありますが、100体倒しても1本も落ちない、200体倒してもドロップゼロといった報告も多々見られました。

この様なことから、ニバンボシがドロップする確率はだいたい1%前後ではないかと見られています。

第1弾が開催された2015年7月の頃は、十天衆「エッセル」召喚石「ホワイトラビット」英雄武器「オリバー」などを持っているプレイヤーも少なく、☆3を2セット、3セット作るのは至難の業でした。

ドロップのコツ

まず、1日2回のみ挑戦可能な難易度「MANIAC」でのドロップを狙いましょう。

グラブルは敵のレベルが高い程ドロップ率が上がる仕様です。この事は運営サイドが認めています。

「MANIAC」でドロップすると精神的にも楽になるので、早めにドロップさせたいところです。

装備、戦力にもよりますが、EXアビリティにはトレジャーハントをセットし、出来るだけトレハンレベルを高めてから倒すようにしましょう。

「MANIAC」で必要数ドロップさせると楽ですが、そう簡単には行きません。殆どの方が難易度「EXTREME」を周回することになるでしょう。

「EXTREME」でドロップさせるコツは、敵が弱すぎるからといって最初から最後までオート戦闘で倒さないことです。

湯水の如くエリクシールハーフが使える環境ならそれも有かもしれませんが、Battle3でヴァシュロンが出現した際は必ず手動でトレハンレベルを高めましょう。

ニバンボシをドロップさせるには、トレハンレベルを高め、金箱の数を増やすことが重要になります。

トレハンレベルを7以上にすることで、金箱の数が明らかに違ってきます。

◆の形(箱8個、金箱5個)に箱が落ちたらドロップ確定です。

箱7個(金箱4個)でも稀にドロップしている場合があります。その際、金箱が回る虹演出は確認できませんが、ハープ音で確認することが出来ます。

ニバンボシドロップのためのおすすめの編成

・ジョブ「ホークアイ」

・メイン武器 英雄武器「オリバー」

・EXアビリティ「トレジャーハントⅡ」

・片面、または両面召喚石「ホワイトラビット」(出来れば☆3)

・加入させているなら「十天衆エッセル」

「十天衆エッセル」は、サポートアビリティ「魔弾の射手」の効果でメイン、サブ、どちらかに編成しているだけでアイテムドロップ率がアップします。

また、アビリティ「インテスバレット」は確定トレハン+3という性能で、アイテムドロップを狙いたいイベントの際、非常に役立つキャラクターです。

オリバーをメイン武器に装備し、アビリティトレジャーハントⅡ、Ⅲを使用、エッセルがフロントメンバーにいる場合、上手く行くと1ターンでトレハン9にすることが出来ます。

ニバンボシのトレジャー交換

現在、トレジャー交換で4回まで交換可能となり、交換だけで1セット分は作れます。

一般的な編成例を見てもニバンボシは2セット分は欲しいところなので、最低でも4本ドロップさせる必要があります。

光の剣をいくつか持っている場合は妥協しても構いません。

グラブル 攻略Wiki」はこちら

ニバンボシの編成方針

一般的な編成例

メイン召喚石「セレスト・マグナ」 サポーター召喚石「バハムート」

恐らくこの組合せが一番多いかと思います。方陣攻刃が多めの編成となります。

マグナ武器の上限解放(☆4)が進んでいるなら、バハムートxバハムートを超えるほど強くなります。

通常攻刃:メイン武器など 1〜2本

方陣攻刃:セレストザグナル・マグナなど 5〜6本

アンノウン:ニバンボシ 2本

バハムート武器:斧染めドラフパーティならバハ斧、バハ剣など 1〜2本

メイン召喚石「バハムート」 サポーター召喚石「バハムート」

圧倒的な強さを誇ります。マグナ武器の☆4、最終上限解放済み通常攻刃Ⅱ武器が複数ある場合、アンノウンは少なくすみます。

通常攻刃:ゲイボルグ、ベガルタ、グラーシーザーなどあれば尚強力 1〜2本 

方陣攻刃:☆4が進んでいるなら5本欲しい 4〜5本

アンノウン:ニバンボシ 2〜3本 

バハムート武器:1本 

特殊な編成例

メイン召喚石「オーディン☆4」サポーター召喚石「オーディン☆4」所謂、闇オーディンパーティと呼ばれる編成です。

通常攻撃の火力は高く、バハムートxバハムートを凌ぐポテンシャルを秘めています。

光属性キャラの出張はアーミラやフェリ(SSR)がおすすめです。

通常攻刃:メイン武器など 1本 

方陣攻刃: 4本

アンノウン:ニバンボシ 4本

バハムート武器:1本

メイン召喚石「Dエンジェル・オリヴィエ☆4」サポーター召喚石「バハムート」

オリヴィエの加護効果はキャラ攻撃アップのため、アンノウンの割合は多くなります。

サポーター召喚石は必ずバハムートを選ぶこと。

セレスト・マグナや同じオリヴィエ☆4では十分な火力を発揮できません。

パーティのHPアップや、チェインバーストダメージアップ、召喚効果の便利さから継戦能力は高く、ソロ性能に優れています。

通常攻刃:メイン武器など 1本 

方陣攻刃:4本

アンノウン:ニバンボシ 4本

バハムート武器:1本

メイン召喚石「ジ・オーダー・グランデ☆3」サポーター召喚石「バハムート」

ジ・オーダー・グランデの加護効果は、通常攻刃100%(☆3なら200%)と同等の扱いとなります。

このことから、武器の編成では通常攻刃は極力少なく、アンノウン、方陣攻刃を増やさなければなりません。

闇グランデパーティで最大火力を出すには、サポーター石はバハムート(属性攻撃アップ120%)を選ぶこと。最大倍率になります。

通常攻刃:通常攻刃は少ないほうが良いです。 1本 

方陣攻刃:5本〜6本

アンノウン:ニバンボシ 4〜5本 理想は5本、ただし誤差レベルなので4本で妥協しても可。

バハムート武器:グランデ編成の場合、バハ武器は入れなくても構わない。0〜1本

メイン召喚石「ハデス☆3」サポーター召喚石「バハムート」

強力無比な通常攻刃Ⅱ武器を活かせる最強の編成です。

ただしその道程は前途遼遠・・・アンノウンが尤も少なくすむ編成です。

通常攻刃Ⅱ:グラーシーザー☆4ベガルタ☆4ケルベロス短剣☆4など 6〜7本

方陣攻刃:2本

アンノウン:1本

バハムート武器:なし

グラブル 攻略Wiki」はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新しいエントリー

カテゴリー

タグ