チュートリアル11:道路を作って交通整理!

チュートリアル11:道路を作って交通整理!

マイホームから遠方まで探索してようやく見つけたNPC達の「」。こうした村がマイホームの側なら問題ないのですが、遠方だと行き来するだけでも大変です。

特に途中にある丘や川は通行を思いっきり阻害します。そこで将来の線路敷設も視野に入れて道路を作ってみることにしました。しかし、これが思わぬ難事業になってしまいます。

道路建設の準備をしよう

道路の敷設に使用するのは「丸石」です。洞窟の開発で大量に手に入ったので安心して投入できます。地形の均しに土もたくさん必要になります。

後は大量のツルハシとシャベル、そして途中で道具切れになったときのために作業台と夜をスキップするための「ベッド」です。

NPC村の探索で建てた塔を中継ポイントにして大まかなルートを考えたら作業開始です。進む方角は北方面。マイホームの前から1段だけ土を掘り下げ、ザクザク北に向かって掘り進んでいきます。

ある程度道幅は一定にしたいので2-3マスくらいの幅で堀っていき、シャベルが壊れたら掘った場所に丸石を敷き詰めていきます。

言葉にするとこれだけですが、この作業を延々と繰り返すことになるとはこのとき考えていませんでした。第一の誤算は資材に消耗の早さです。

掘っているのは土なので軽快に進むのですが、とにかく目標が遠いためいくら掘っても到達しません。5本ほど持っていたシャベルもすぐに使い切り、道路敷設用の丸石もいつの間にかなくなっています。

こうして一旦マイホームに丸石の補充に戻るわけですが、マイホームから離れてくるとこれがだんだん辛くなります。

工事現場からマイホームに戻るだけでかなり時間が経ってしまうのです。最終的に作業現場に大きい「チェスト」を持ち込んで、いったん丸石などの素材を溜め込み、それから作業をするようになりました。

マインクラフトにおける距離の暴力を甘く見たツケでしょう。

関連記事

自動丸石製造器」はこちら

意外と大変な道路敷設、気分はプロジェクトX

道路建設の障害は距離だけではありません。マインクラフトの雄大な地形そのものが巨大な壁になります。この道路建設では将来の線路敷設を見越してマイホームの土地の高さに道路も合わせようと考えました。

最初はうまくいっていたのですが、マイホームからある程度離れると地形が起伏に富むようになったのです。場所によっては高低差が4マス近いところもありましたが、かなりの距離を一定の高さで維持してしまったのでいまさら予定変更なんてできません。

そこで始まったのが大規模な土地の造成です。マイホームや洞窟のチェストからありったけの土や丸石を投入してくぼ地や谷を埋め尽くしたことで、道路が平らにつながっているように見えるようになりました

basic11-1-1284773

この道はさらに先へ進み、丘をくり抜いてトンネルを作り、沼地を埋め立てて突き進みます。途中まで出来てきた道路ですが、苦労しただけあってマイホームに戻るのは格段に楽になりました。段差を気にせずまっすぐ歩けるのはこんなに快適だったのかと実感します。

行く手を阻む川に橋をかけろ

いよいよ道路敷設計画は最大の山場を迎えます。道路が川に到達したのです。最初に「NPC村」を発見するとき、何度も溺れた川だけになんとしても攻略したい場所です。

そこでこの川に簡易的な「」をかけることにしました。川岸から1個ずつ慎重に丸石ブロックを伸ばしていく作業です。何度か操作を誤り川に転落しました。

川に石の壁ができるだけでは味気なかったので少しだけ橋に見えるように加工してあります

basic11-2-6462649

この川岸を抜けると砂漠地帯が広がり、その先に待望のNPC村が見えてきました。長かった道路の敷設もNPC村に到着したことでようやくゴールです

basic11-3-3701415

この村に着くまで大地の造成から始まり、トンネル工事、橋の建設などいろいろなことを経験しています。道路は一度引いてしまえば行き来が便利になるものなので利用価値はとても高いです。

しかし、これを引くまでの苦労もかなりあるので一気に作業をしようとはせず、少しずつ道路を延ばしていく方がストレスなく作業ができると思います。

この11章はひたすら道路を敷いているだけの話ですが、もし鉄道を建設するつもりなら結局これと同じ苦労が待っています。たかが道路一本引くだけでもこれだけ苦労するという参考にしてください。

次回の12章では「少し変わった栽培に挑戦、カボチャ畑を作ってみよう」をお送りします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新しいエントリー

カテゴリー

タグ