マインクラフトにおいて、ダイヤは欠かすことの出来ないとても貴重なアイテムです。
ダイヤから作り出すツールや防具は、非常に耐久力が高く、また、ダイヤそのものを素材として必要となるものが幾つか存在します。
マインクラフトで最も価値のあるアイテムとなっていて、さらに、ダイヤのツルハシは唯一「黒曜石」を採掘することが出来ます。
ここではそんなダイヤの「見つけ方」や「おすすめの使い方」を解説していきます!
また、こちらのサイト「マイクラ攻略wiki」も一緒に読んでみてください!
マインクラフトでのダイヤモンド鉱石とは?高さ15以下の地下で、稀に見つかる事がある鉱石です。
破壊して、ダイヤを入手するには鉄以上のツルハシで掘る事が必要!
希少な鉱石で、強いツールや武器防具になる、非常に有用な鉱石で、少しでもたくさん欲しいと誰もが思う鉱石でしょう。
少しでも増やしたいなら、幸運IIIのついたツルハシで破壊する事をおすすめします。
シルクタッチで回収して、あとでゆっくり幸運で壊すというのもにやにやが止まらない気分が良い物。
また、マインクラフトの採取できる石の中で、1番硬い黒曜石を破壊して入手する事が出来るのはダイヤモンドのツルハシだけ。
ネザーゲートを開く時や、エンダーチェストを作る時には黒曜石が必要になってくる。
バケツがあれば、ネザーゲートは作ることが出来るし、黒曜石は稀に鍛冶屋のチェストに入っている事があるので、必ず必要なツールではありません。
しかし、デフォルトでも耐久の高さと、採掘速度の速さがすぐれているダイヤのツルハシは一本は欲しいアイテム!
ダイヤモンドは鉱石として地下に存在する以外、ピラミッドやジャングルの寺院のチェスト。
廃坑のチェスト。村の鍛冶屋のチェストなどからも稀に宝石の形で見つかる事がある。
また、ダイヤモンドツールになると、村人が取引で交換してくれる事もあるのを忘れずにいたい物である。
自分で見つけたダイヤを使わずに最強ツールが手に入るのだからそちらの方がお得である。
希少な鉱石だけに、無駄遣いは避け、何を作ったら良いか十分吟味して使用したい。
前述でも述べたとおり、高さは15以下に生成されるダイヤモンド。その中でも、5から12の地層によく見つかる。
この高さはレッドストーン鉱石がよく見つかる高さと同じ。
レッドストーン鉱石を見つける事ができたら、その地層にはダイヤモンドがある可能性が極めて高い。
ラピスラズリはこれよりも少し高く13かに16に多く生成される事になっているので、ラピスラズリしかない地層では、もう3段程下げて掘って様子を見る必要がある。
ダイヤモンドの見つかる5から12の高さの中には、大きな溶岩湖がある地層が含まれる。
溶岩湖の高さは10。ダイヤモンドは11で掘れという人も多いのだけれど、
筆者は高さ12でのブランチマイニングをおすすめする。
この高さだと目の前で溶岩湖にぶつかる可能性はほぼ0であるからです。
(溶岩湖の上に広い空間がある場合は、そこに出る事はあるが、溶岩が掘った穴に流れ込んでくる事はまずない)
溶岩湖以外のマグマがある事もあるが、ほぼマグマの無い地層と言っても良いだろう。
また、ダイヤは何個か固まって生成される事が多いので、高さ2から3は余裕がある。
歩く時に上よりも下に注意を向けて進む人も多いでしょう。
上にダイヤがあるよりも足元にダイヤがあった時の方が気づきやすいのもこの高さで掘る事をおすすめする理由です。
マインクラフトを遊んでいる人の中にはF3のデバッグモードを自分で縛っている人もいるようであります。
そんな人は岩盤の位置から高さを判断するのが良いでしょう。
まずは岩盤まで下がっていき、5ブロック四方くらいを掘り、その中での岩盤の1番高い場所を高さ5とする方法があります。
そこを高さ5にして7ブロック程度上にもどってブランチマイニングをすると良いでしょう。
ダイヤがよく見つかる高さがわかった所で、どのように掘っていくのがダイヤモンドを見つけやすいのでしょう。
敵mobとほとんど会う事がなく、効率よくダイヤを探す方法としておすすめなのは、ブランチマイニング。
ブランチとは小枝、マイニングは採掘という意味。小枝のように鉱山を掘り進むという意味がある用語です。
ブランチマイニングに関してはやりやすい方法が誰にもあるようなので、これは!という方法は無いです。
高さ12程度の場所を掘れればいいわけなのですが、ここでは筆者のおすすめを書いておきます。
地下への持ち物は、
・水バケツ
溶岩湖対策
・木
丸石を捨てるのが嫌なので一時保管用のチェストを作ったり、松明用にもと色々使える。原木で1スタック持っていればどこへでも行ける
・鉄のツルハシ
(ダイヤ用、できればシルクタッチエンチャントが欲しいところ)
その他は持てるだけの石のツルハシか、掘る作業が苦痛な人は鉄ツルハシに効率強化と耐久でもエンチャントしている物を数本持っていくと効率が良く面白いように掘れるので良いでしょう。
ブランチマイニングはほとんどお腹が空かないので最悪食料は必要ないですが、心配なら焼き肉を数枚持って行くといいでしょう。
意外と砂利があるので石のスコップが一本あると良い。高さ12まで螺旋の階段掘り。
面倒な時は直下に掘ってハシゴを付けておく。
12に付いたらかまどかチェストなど設置して、そこがスタート地点だとひと目でわかるようにしておくと良いでしょう。
掘る穴と穴の間隔を2つでやる人もいるし、3つでも。どちらでもダイヤの発見率はあまり変化がない。
3つの方が速く広範囲を探す事が出来るので3でも。
ぼっちダイヤ(たった1個のダイヤ)も拾いたいと思う人は2つずつ間隔を開けて適当な長さに掘っていくだけ。
あくまでも個人の感想の範囲を出ないのですが、山岳バイオームの地下は鉱石が少ない気がするので、山岳は避けた方が良いかも。
ダイヤと一緒にエメラルドも狙いたいなら山岳もあり。
・ダイヤブロック(ダイヤ9個)
ビーコンの稼働に使える
・ツール類(斧3、ツルハシ3、シャベル1、クワ2)
・剣(ダイヤ2個)
・防具(ヘルメット5、チェストプレート8、レギンス7、ブーツ4)
ダイヤの使用個数によりアーマーポイントが上がる。
最大はダイヤのチェストプレートでアーマーポイントは4
・ジュークボックス(ダイヤ1個)
・エンチャントテーブル(ダイヤ2個)
・花火の星
ダイヤを使ってクラフトできる物は、意外と少なくこの13種類。
サバイバルで花火にダイヤを使う人は、よほど酔狂な人ではないでしょうか。
この中で他の物ではどうしても替えが効かない物と言えば、エンチャントテーブル。
後々ずっと使える事から、この分のダイヤ2個は確保しておきたい所です。
ダイヤ製品で人気が高いのはダイヤ剣でしょう。これは、マインクラフト1.8までだと、防具は鉄でも何とかなってしまう事から。
コンバットアップデートで敵mobの強さが増し、こちらからの攻撃でも連打が効かなくなった事からある程度の防御手段は必要(盾が実装されたが、盾だけでは不安な人も含め)と考えると、ダイヤの防具の価値があがってくるのでは、と考えています。
いくらでも見つかる鉄ならいざしらず、ダイヤで防具を作るのはハードルが高い気がしますが、ダイヤ剣とダイヤ防具は持っていて損は無いのではないでしょうか。
ダイヤが手に入ったら、まずエンチャント台、その後ダイヤ剣。
余裕があればダイヤ裝備という順番で作る事をおすすめします!
たくさんダイヤが必要だけど、少ししか持っていない!
という人は試してみても良いかもしれないPC版バージョン1.8で、ダイヤを増殖する事が出来るバグ技があるそうなのでご紹介します。
使用するのは、TNTとチェストと火打ち石と打ち金、それにダイヤモンドです。
ダイヤとチェストをまず並べて設置します。手持ちの1番左にダイヤを持ちます。
TNTに火打ち石で着火、チェストを開けてチェストのマスを選んで1を連打。
タイミングがあるのですが、成功すると手持ちのダイヤの個数が赤く0という数字になります。
こうなったらあとは増やしていきましょう。
ここから先に使う物は、ドロッパーとクロック回路。
ダイヤモンドを持たずにドロッパーのGUIを開き、開いたらダイヤ0個のダイヤを入れます。
ここにクロック回路を流すと、不思議な事にダイヤがいくつでも出てきます。
詳しいやり方など動画はこちらから
ダイヤを増やす方法その2はネザーゲートとトロッコを使った方法です。
こちらのやり方は簡単。まずネザーゲートを作ります。
ゲートを開いたら、開いた先が安全な場所かどうか一度確認しておくと良いでしょう。
出た先に地面が無いと増えたダイヤを取る事が出来ないからです。
ゲートのそばにある程度広さがあって大丈夫だなと思ったら、ゲートに続けて線路を敷いていきます。
そこにチェスト付きトロッコを設置。
ダイヤを一個入れます。トロッコを押したらすぐにチェストを開いて、ゲートに入る直前でダイヤを取り出します。
こちらもタイミングが大事なのですが、成功すると手持ちにもダイヤが一個、ネザーの先のトロッコチェストにもダイヤが1個と増えています。
増える量が地味ですが、やり方は簡単なので試してみても良いのではないでしょうか。
今回のダイヤに特化した記事はいかがでしたでしょうか?
みなさんも自己流のブランチマイニングを探してみると、よりマイクラが面白くなるかもしれませんよ!
また、こちらのサイト「マイクラ攻略wiki」も便利なので、覗いてみてくださいね!
マインクラフトストーリーモードの動画を見て学ぼう
マインクラフト Ver1.7.10は「MOD」黄金期
マインクラフト pe版でポーションを作ろう!!
マイクラ マルチプレイを楽しむならポート開放の仕方を学ぼう
マインクラフトで家具を揃えてさらにおしゃれな家づくり
マイクラPE 最新ver0.15.0の新要素とは?!
マイクラpeにmodを入れると・・・その入れ方(導入方...
マインクラフトのアップデートで登場!マイクラpeでネザ...
マインクラフト 海底神殿のボスエルダーガーディアンを倒す
マインクラフト 6人のゆっくり達でやっていく【ゆっくり実況】
マインクラフト peで動物達と触れ合おう!!
マインクラフト サバイバルなら最初に学ぼう、ベッドの作り方!
マインクラフト peでトラップタワーを作ろう!!
マインクラフト 1.7.10でmodを楽しもう!!
駅を作ってマインクラフトをさらに便利に
『マインクラフト』ブロック世界を探検してみませんか?
【マイクラ】スマホアプリとヒカキン
マインクラフト モッドを入れて自分なりのアレンジを楽しもう
マインクラフト Vita版のシード 値で世界を選ぼう!
マインクラフト死神さんの配布ワールドは超高難易度!?
© 5Q 2015
運営会社