ジークバルドとはカタリナ出身の騎士であり、協力的NPCである。
ソウルシリーズお馴染みの「タマネギ」装備を着用し、陽気且つマイペースな性格で癒し要因としてプレイヤーから多くの支持を得ている。
素顔はフサフサの眉毛と髭がチャーミングな優しそうなおじさん。初登場は不死街にある、生贄の道に続く建物内のエレベーター。
本編を進める上で必ず通る場所なので、一度も会わずに見逃すことはない。
ジークバルドのイベントをすべて回収すると、最後に「罪の都」にて”ボス戦:巨人ヨーム”で共闘することができる。
イベント自体は長いが、NPCの中では分岐もなく、比較的簡単な部類に入る。
ここではジクバルドのイベント攻略の手順を紹介していきます。
1.「不死街」の生贄の道に続くエレベーターに乗ってくるジークバルドと会話。
2.下に向かうエレベーターを作動してから乗らずにその場に降りる。
(すると上に進む別のエレベーターが下りてくる)
3.上に向かうエレベーターに乗り、途中で飛び移れる場所があるので飛び移る。
4.その場から外に出ると近くにジークバルドが座っており、広場にデーモンが見える。
5.デーモンを攻撃すると、ジークバルドも参戦してくれるので、共闘で倒す。
6.倒した後にジークバルドに会話すると、「ジークの酒」、ジェスチャー「乾杯」を入手できる。
7.再度話しかけると、ジェスチャー「寝る」を入手できる。
(このジェスチャーを入手するにはジークバルドが寝るまで話しかける必要がある。また、ここのデーモンは共闘せずにプレイヤー単独で倒した場合でも、今後のイベントは通常通りに進む。)
1.道なりにエリアを攻略していき、「深みの聖堂」の正門を開錠する。
正門を開錠するには、ボス手前の騎士や司教達がいる部屋を左沿いに進みエレベーターに乗る。
そして降りた場所から少し進み右側に見える門を開ける。もしくは、「ロザリアの寝室」にある金色のレバーを操作することによって門を開けることもできる。
2.正門を開錠すると、篝火「清拭の小教会」から外に出て、右側にある井戸にジークバルドが出現する。近づくと「おーい」と呼びかけてくる。
3.不屈のパッチから「カタリナ装備一式」を購入する。
(*パッチの出現方法は以下参照)
*火継ぎの祭祀場イベントを発生させていると、発生しません*
・aで正門を開錠した後に、階段を降りて「カタリナの騎士」に話しかける。
・門の上を半分ほど進むとイベント。
・火継ぎの祭祀場でパッチがアイテムを売ってくれるようになる。
・深みの聖堂まで進行した状態で火継ぎの祭祀場に戻り、侍女から塔の鍵を購入。
・塔の鍵エリアを進み、「穢れた火防女の魂」を回収し、エレベーターで降りる。
・エレベーターから降りると、入ってきた扉がパッチに閉められている。
・部屋から下まで落ちられる場所があるので、足場を飛び移りながら落ちる。
・外に出て、火継ぎの祭司場まで戻る。
・塔へ行くためのと同じ階段を上ると、奥にパッチがいる。
・パッチから「カタリナ装備一式」を購入する。(ピアスシールドは必要ない)
4.再び篝火「清拭の小教会」に戻り、井戸にカタリナ装備一式を投げ入れる。
(計15000ソウル必要)
ジェスチャー「両手歓喜」を入手。
1.「冷たい谷のイルシール」の篝火「街はずれの廃屋」から下水路を進んだ先の部屋で、ジークバルドが暖炉の前に座っている。会話をすると奇跡「放つフォース」を入手できる。
2.再び会話すると、「ジークの酒」を入手し、強制的に体力回復する。
*ジークバルドが「冷たい谷のイルシール」にいる状態で、グレイラットを二回盗みに行かせると、無事に帰ってくる。
このタイミング以外で「盗みに行かせる」の2回目の選択肢を選ぶと、グレイラットが下水路で死亡している。
1.「イルシールの地下牢」の巨人がいた場所の足元付近に牢屋があり、窓から中が覗ける。ジークバルドが膝を抱えて座っているので、窓越しに会話することができる。
2. 巨人左手側にある梯子を降り、大量にネズミが湧く下水道に入ると、奥に宝箱がある。左がミミックで、右が「古牢の鍵」である。「古牢の鍵」を回収したら、罪の都まで進める。
1.罪の都エリアの毒沼を超えて梯子を上り、「ローガンのスクロール」をドロップする敵がいる、屋根の上まで進む。
2. 階段方向にダッシュジャンプしていける場所があるので、その中にいるジークバルドを「古牢の鍵」を使って扉を開け、救出する。
3. 話しかけると、「楔石の原盤」を入手できる。
*上記のイベントを全てクリアしていないと発生しない
1. 巨人ヨームの霧の中に入ると、ムービーが流れてジークバルドと共闘。
(白サインで召喚する必要無し)
2. 倒した後座っているにジークバルドと会話すると、「ジークの酒」を入手。
3. ボス部屋の入口で「カタリナ装備一式」「ピアスシールド」「ストームルーラー」を入手
ジークバルドは、「太陽あれ!」の台詞からも分かる通り、「太陽の戦士」である。
この誓約を手に入れるには、篝火「不死街」から道なりに進み、燃えている木の近くに雑魚敵が大量に密集している広場を真っ直ぐ通り抜けた小屋の中に入る。
そこで、階段を下りずに、部屋の中にある穴を飛び降りた先に「太陽の戦士」がある(エストスープがある部屋)。
「太陽の戦士」の誓約を付け状態で、協力プレイ(召喚するorされる)をしてボスを倒すと、「太陽のメダル」を入手できる。
稀に、「ロスリック城」にいるロスリックの騎士がドロップするが、恐らく協力プレイをした方が簡単に集められる。
「太陽のメダル」は「ロスリック城」にある祭壇に捧げることができ、捧げた数に応じてアイテムが貰える。
・ランク1:奇跡「固い誓い」(太陽のメダル10個)
・ランク2:奇跡「雷の大槍」(太陽のメダル30個)
祭壇は、篝火「竜狩りの鎧」から戻り、ショートカットのエレベーターがある建物の右側にある梯子を上り、道なりに進むと辿り着ける。
ダークソウル3 攻略チャート「妖王の庭」
ダークソウル3 呪いのメリットとは?解除法と共に解説!
ダークソウル3 誓約の一覧〜入手からマラソンまで〜
ダークソウル3 ダークソードの鉄板講座~入手からステ振...
ダークソウル3 黒騎士の大斧の性能と立ち回り
ダークソウル3 杖の使い方~ステ振りに要注意!~
ダークソウル3 暗月の剣~マラソン方法と召喚されない時...
ダークソウル3 闇朧の入手と立ち回り
ダークソウル3 ステ振り考察〜初級から中級編〜
ダークソウル3 光る楔石の入手と使い道
ダークソウル3 魔術の一覧〜基礎知識からステ振りまで〜
ダークソウル3 盾の選び方~ステータス?受け能力?パリィ?~
ダークソウル3 爪の立ち回りと強化方針
ダークソウル3 アンリの直剣の指南書~入手手順も解説~
ダークソウル3 物干し竿の性能と立ち回り
ダークソウル3 攻略チャート「カーサスの地下墓」
ダークソウル3 竜狩りの槍の性能と立ち回り
ダークソウル3 ミミックの倒し方と見分け方
ダークソウル3 グレードソードの性能と立ち回り
ダークソウル3 シミュレータとは?その使い方を学ぼう!
© 5Q 2015
運営会社