クリエイティブモード

マイクラを遊び尽くすならやっばりクリエイティブモード

マインクラフトには「サバイバルモード」、「アドベンチャーモード」、「スペクテイターモード」、「ハードコアモード」の5つのモードがあります。

クリエイティブモードでは研究や実験、建設などに特化したモードとなっており、自由に空を飛べ、自由にブロックを破壊・設置ができ、ダメージのほとんどが無効です。

クリエイティブモードの操作

キーボードのEキーを押すとアイテム選択画面が表示され、その中にあるアイテムはいくつでも出すことができ、自由に設置・破壊をすることができます。

creative_mode1-9337486

アイテムまとめ」選択画面は建設ブロック、装飾ブロック、レッドストーン、運送、食料、道具、戦闘、醸造、材料、その他、アイテム検索、サバイバルインベントリ、に分かれています。

・建設ブロック:建設に使用されるブロックが表示されます。
・装飾ブロック:主に装飾に使われるアイテムが表示されます。
・レッドストーン:レットストーンに関係のあるブロックが表示されます。
・運送:レールやトロッコといった運送に使われるアイテムが表示されます。
・食料:クリエイティブでは食料ゲージはありませんが、サバイバルモードで必要となる食料が表示されます。
・道具:クリエイティブモードではどのブロックも1クリックで破壊することができますが、サバイバルモードになったとき必要な道具が表示されす。
・戦闘:クリエイティブモードではモンスターに攻撃をされませんが、サバイバルモードになったとき必要な武器や防具、また金床で必要なエンチャントブックが表示されます。
・醸造:ポーションを作るときに必要な醸造台や、ポーションの材料、またポーション全種類が表示されます。
・材料:そのほかに必要な材料、鉱石などが表示されます。
・その他:クリエイティブでしか出せない、モンたーの卵などが表示されます。
・アイテム検索:「アイテムの名前はわかるけど、場所がわからない」などのときにアイテム名でアイテムを検索することができます。
・サバイバルインベントリ:サバイバルモードと同じようなインベントリが表示されます。クリエイティブモードで防具などを装備する際にはこのボタンを押すことが、必要です。

creative_mode2-5224265

拾ったアイテムはインベントリ欄に保管されますが、インベントリ欄に空きがなくなってもアイテムを取得し、そのアイテムは消去されるので注意をしてください。

空を飛ぶには、スペースキーを2回すばやく押すと飛ぶことができ、操作はスペース長押しで上昇、シフト長押しで降下、Wで前進、Aで左移動、Sで後進、Dで右移動です。

空を飛んでいる状態で、スペースを2回すばやく押すと落下状態になります。(落下ダメージは無効)

クリエイティブモードの特徴

creative_mode3-6057318

ノーダメージ

クリエイティブモードでは、落下ダメージ、マグマダメージ、空腹ダメージ、モンスターから受けるダメージ、ブロックなどに埋まったときに受けるダメージが無効化されます。

ですが岩盤下の奈落の高度-64以下に落ちた場合、ダメージを受け、5回連続でダメージを受けると死亡してしまいます。

ブロック縦横無尽

クリエイティブモードでは自由にブロックを設置・破壊することができます。

破壊は岩盤などの普通では壊せないアイテムを1クリックで壊すことができます。ですがどのアイテムに限らず、破壊したときにアイテム化しないので注意が必要です。

設置は、どれだけアイテムを使ってもアイテムが減らず、無限に設置することができます。

限定MOB

クリエイティブモード出しか手に入らないスポーンエッグは動物やモンスターの卵があり、スポーンさせたい動物またはモンスターの卵を持った状態で、ブロックにカーソルを合わせ右クリックを押すとその動物またはモンスターがその場所にスポーンします。

スポーンさせた動物やモンスターはダメージを受けるので注意しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新しいエントリー

カテゴリー

タグ