ウルフゴールドスロットマシンは、その見事なグラフィック、エキ…
カテゴリー: 農業まとめ
農業を楽しむ
マインクラフトはとても自由度の高いゲームです。通常のRPGのようにモンスターを倒すだけでなく、好きな場所に家を建てたり、動物を飼ったりするなど、人の営みをそのままシミュレートできてしまいます。
マインクラフトはリアルなことに空腹の概念があります。ゲームをしているとお腹が減ってHPが減ったり回復しなくなるのです。これを回避するためには食事をするしかありません。そして食事のためには食料の材料となる野菜や肉が必要になります。
農作物一覧
「ジャガイモ」はこちら
「さとうきび」はこちら
「にんじん」はこちら
「カボチャ」はこちら
「スイカ」はこちら
「カカオ豆」はこちら
「キノコ」はこちら
「サボテン」はこちら
「ネザーウォート」はこちら
「小麦」はこちら
「骨粉」はこちら
畑を作ろう
では定期的に食料を手に入れるにはどうすればいいのか?ずばり、農業を始めるのです。家の周囲を耕して小麦やジャガイモを作り、その材料からパンなどを作って安定した食料を確保することが可能です。
農業の第一歩は畑の作成から入ります。準備するものは水場とクワ、そして作物の種です。最初は小麦の栽培から始めるのが簡単です。小麦の種は周囲に生えている雑草を刈ると手に入るのでまずは種を集めましょう。
種が準備できたら次は水場の確保です。バケツを一つ用意して、任意の穴や溝を掘ります。ここが水源の基準になります。水源から4マス先までは水が届くのでこの範囲をクワで耕していきます。水が通っていると土が濃い茶色になるのですぐ分かるでしょう。
畑が準備できたら種を蒔いて後は育つのを待つだけです。夜間でも小麦の成長を促したいなら畑の周囲に松明を置くといいでしょう。数日経つと立派な小麦が育ち収穫できるようになります。この小麦を収穫すると小麦と種が手に入るので、この種を蒔けばまた収穫できるようになります。
このように作った畑で定期的に小麦を作っていけばバンを安定的に作れるようになるのでマインクラフトのプレイが格段に楽になります。食糧確保はマインクラフトの最重要課題ですのでまずは農業から手を付けるようにしましょう。
畑を広げていこう
畑がモンスターなどに荒らされないように周囲を柵で囲っておくといいでしょう。柵は木材から作れます。畑の周りを囲って入り口を作ればもう安心です。
畑を拡張するなら柵の一部を壊して広げればいいので作業も簡単です。さて、小麦の栽培に慣れたら作る作物を増やしていきましょう。
作って役立つのはカボチャです。カボチャからは松明の役割をするジャック・オ・ランタンが作成できます。インテリアとしても役立つのでぜひ作っておきたいアイテムです。他にもジャガイモやニンジン、サトウキビ、サボテンなど、栽培できる作物はたくさんあります。
カボチャの作り方はちょっとだけコツがいります。カボチャは最初にツルが伸びて、その横のマスにカボチャが作られます。そのため苗の横を空けておかないといけません。ただこの性質をうまく利用するとカボチャを作る方角を指定できるようになります。
ちなみにカボチャは草原などに自生しているので見つけたら刈り取っておくといいでしょう。マインクラフトの農業はとても奥が深いです。最初のうちは畑を作って作物を育てるだけですが、アイテム類が充実してくると自動で収穫できる装置を作るなど応用が可能になります。
特に巨大な小麦畑を作った場合は収穫の手間を省くためにも自動化は大きな助けとなります。ぜひ一度マインクラフトの農業を楽しんでみてください。
関連記事
「農業の楽しみ方」はこちら
「農業のMOD」はこちら
さとうきび
サトウキビ サトウキビについて サトウキビは水辺に自然に生息…