ウルフゴールドスロットマシンは、その見事なグラフィック、エキ…
カテゴリー: レッドストーン回路
レッドストーン回路まとめ
ここではマイクラ上級者への道とも言われる「レッドストーン」と「回路」についてまとめてみたいと思います。
レッドストーンとは?
プレイにある程度慣れてきてダイヤ等の資源を求め、地中深くまで掘り進む日々をプレイヤーのほとんどが一度は経験します。そんな時、「レッドストーン」というアイテムを採掘したことはありませんか?
レッドストーンは通常 Y = 15以下の地中で、鉄のツルハシ以上を使う事で、4~6個ほど採集する事が出来ます。
使い道として「ポーション」の効果を延長する目的で採集される方もいますが、レッドストーンを用いる事で回路を組む事ができります。
この回路をレッドストーン回路と呼び、「ドアを自動で開ける」簡単な回路から、作物を収穫から回収まで「自動化」する便利な回路まで組む事ができます。
また、面白い動作をするレッドストーン回路を組んで、マルチプレイや動画等で他のプレイヤーの皆さんにお披露目するのも、レッドストーン回路の楽しみです。
レッドストーン回路とは?
まず「レッドストーン回路」とは何かといえば、「レッドストーン」を使った「論理回路」のことです。簡単な例をあげると「こっちでスイッチを押したら向こうで蛍光灯が点いた」というような操作が出来る装置を作れるのです。
マインクラフトにそんな機械的なシステムがあったなんて!と驚かれるかも知れまさせんが、元から組み込まれている要素なのです。
奥まで詳しく学ぼうとするとかなり高難度になってしまいますが、心配はいりません。基本的な簡単な回路だけでも十分面白い装置・ギミックが作れてしまうのです。
レッドストーンを地面に設置していくと線のように繋がっていきます。先に挙げた例で言えば、「スイッチ」を押したらそのパワーがこのレッドストーンを伝って行き蛍光灯にたどり着きます。
蛍光灯はレッドストーンから伝わってきたそのパワーを受け取り点灯するという仕組みです。
つまりレッドストーン回路には
● 「入力装置」 — パワーを発する物
● 「回路」 — パワーを伝える線
● 出力装置 — パワーを受け取る物
の3つが必要なのです。
レッドストーン回路の作り方
簡単な例
それでは、次のアイテムを使って説明してみましょう。
● 入力装置 — レバー
● 回路 — レッドストーンパウダー
● 出力装置 — 木製のドア
信号を発する物(動力)にはレバーを選ぼう。回路には当然レッドストーンパウダー、受け取り側は木製のドアとします。
まず、レバーを地面に置きその6ブロックほど先にドアを設置しましょう。
次にレバーからドアに向かって真っ直ぐレッドストーンパウダーを置いていきましょう。レバーとドアがレッドストーンで繋がっている図になるはずです。これで完成です。とても簡単ですね。
それでは、実際にレバーを引いてみましょう。6ブロック先のドアがガチャッと開くはずです。
これを応用すれば、様々な回路が組めるようになります。つまりより凝ったギミックが作れるようになるのです。マイクラ生活がより面白いものになること請け合いです。
信号の種類
信号にはレバー以外にもいくつか種類があります。
● 感圧板(感圧式スイッチ ) — その上にアイテムやMOBが乗っている時にだけパワーを送る薄い板
● ボタン — 押してからしばらくするとパワーがオフになる。先の例で言えばドアが勝手に閉まる。
● 「トリップワイヤーフック」
● 「日照センサー」
● 「ディレクターレール」
パワーを受け取るもの
● 「ディスペンサー」
● 「ドロッパー」
● 「レッドストーンランプ」 — パワーを受けとるとあかりを灯す
● 「ピストン」 — パワーを受けとると飛び出す
● 「TNT」 — パワーを受けとると爆発する
● 「パワードレール」
こうしたアイテムを駆使し、トラップタワーを作ったり家に隠し階段を作ったりります。レッドストーンは夢が広がる素敵アイテムなのです。
様々な種類の回路
この回路というのはいろいろな種類があり、ただ真っ直ぐ信号を伝えるだけではないのがレッドストーンのすごいところです。
色々調べてみると分かると思いますが、それぞれには役割に応じて名前があります。
● OR回路
● NOT回路
● クロック回路
● フリップフロップ回路
などなど。しかしそんな名前なんてものは後々知っていけば十分です。
まずはレッドストーンの性質や基本的な繋げ方を理解するだけで一気に楽しくなります。自分が中級者だと自負していて、まだレッドストーン回路に手を出していない方はこれを機に挑戦してみましょう。
レッドストーンはマインクラフト上級者にレベルアップするには避けて通ることの出来ない道です。やがては回路をつかってあなたオリジナルの素敵ギミックを作り上げてみましょう!
関連記事
「レッドスートン回路基礎」はこちら
「回路を拡張しよう」はこちら
「トラップタワー」はこちら
トラップタワー
トラップタワー(経験値トラップ)の作り方を学ぼう!! マイン…
クロック回路の作り方
クロック回路の作り方 初心者から上級者まで、様々な楽しみ方で…
日照センサー
日照センサーを使いこなそう 日照センサーの特徴 特徴1 日照…
レッドストーン回路基礎
基本のレッドストーン回路を作ってみよう レッドストーン回路の…
レッドストーントーチ
レッドストーントーチ レッドストーントーチとは? レッドスト…
ピストンを使ってみよう
ピストンを使ってみよう 「マインクラフト」にはただ設置して装…