マルチサーバー

マルチサーバーについて

この記事ではマルチサーバーについてとマルチサーバーの立て方などをご紹介します。

シングルプレイに飽きた方やマルチプレイってなに?どうすればいいの?と興味があるけどやり方がわからない人などに向けての記事になります!では早速説明させていただきます。

マルチサーバーって何?

まず、マルチサーバーって何?というところから始まりますが、マインクラフトの遊び方は大きく2通りあります。

・シングルプレイで自分一人で遊ぶおひとりさまモード
・マルチプレイで友達や知り合いの方などと一緒にオンラインで遊ぶワイワイモード

シングルプレイではその名の通りおひとりさまモードなのでマインクラフトを購入してインストールすればすぐに遊ぶことが出来ますが、マルチプレイの場合はそうはいきません。

マルチプレイをするには基本的にマルチサーバーというものが必要になってきます。自分でサーバーを建てる場合と誰かのサーバーに入る場合と2つのパターンがありますが、今回はサーバーの建て方を説明していきます。

自分でサーバーを立てるにはMod等を入れないバニラ環境専用で遊ぶ.exe版、Modを入れて自由に遊べる.jar版の2種類があります。Modを入れられる.jar版でバニラでも遊ぶことが出来るので今回は.jar版での建て方を説明します。

関連記事

MODって何?

まずModって何?という方もいるかもしれないので先に説明しておくとModというのはインターネット上に配布されているマインクラフトの拡張機能の事で、通常のバニラ状態のマイクラでは出来ないようなことをできるようになる便利な後付け機能ってところでしょうか。

有志の方が制作しているModが多いので多種多様なModがあります。中にはほんとにシンプルな便利機能からあまりにゲーム性が変わってしまうチートのようなModも存在していますので何でもかんでも入れればいいわけではありません。

自分でテーマなどを決めてそれに沿って入れるModを選んだりするといいのではないでしょうか。

サーバーのたて方

そして肝心のサーバーの建て方ですが、まずマインクラフト公式ページからサーバー用ファイルをダウンロードしてきます。公式では最新版でしかダウンロードできないので古いバージョンが遊びたい方はネットで検索するとすぐ出てきますよ。

ココでは先ほど説明したように.jarの方をダウンロードします。ダウンロード出来たらそのファイルをデスクトップ上に適当なフォルダを作ってそこに入れます。そしてそのフォルダの中にテキストファイルを作ります。

テキストファイルに @echo off java -Xms1024M -Xmx1024M -jar minecraft_server.1.8.1.jar nogui pause と書き込み保存したのちファイル名を変更します。

好きなファイル名にして大丈夫です。

そして.txtの部分を.batに書き換えます。何やら注意書きが出ますが無視して大丈夫です。書き換えたらこのファイルを一度開いてみると黒い画面が立ち上がると思うので立ち上がったらいったん閉じます。

今度は同じフォルダ内にeula.txtというファイルがあるのでそれを開きます。そこの中のeula=falseをeula=trueに変更します。

これで一通り起動の準備はできたのでもう一度.batのファイルを開いてみてください。それでサーバーが建っていることになります。

そしたら実際にマインクラフトを起動してみます。マルチプレイを押し、サーバー追加でサーバーアドレスのところにlocalhostと入力して完了を押せばサーバーが追加されるはずなので接続してログインが出来ればちゃんとサーバーが建っていることになります。

あとはポート開放をしたのちに友人にIPアドレスを教えて一緒に遊ぶもしくは、Hamachi等の外部ソフトを使ってマルチプレイを楽しみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新しいエントリー

カテゴリー

タグ