スペクテイターモード
皆さんは、minecraftの世界で「クリエイティブモード」を使ったことがありますか?主に建築などに使われる、チートモードの事ですね。
今回はそんな「クリエイティブモード」より更に「ワールドを眺める」事だけに特化したチートモードである「スペクテイターモード」についてご紹介します。
スペクテイターモードをプレイする
まず、スペクテイターモードを使用するには、ワールドのチートモードを有効にする必要があります。チートと一口にいっても、ゲームの内容として組み込まれたチートであり、俗にいう「改造」等とは違いますのでご安心下さい。
ワールドのチートモードを有効にする方法1
ワールドのチートモードを有効にする方法は、状況によって二通りの簡単な方法があり、1つはチートモードを有効にしたワールドを新規作成する事です(画像)。
こちらの方法では、ワールドを作成する際、下部の「その他のワールド設定」を押し、チートを許可する:オフになっている所を一回押してオンにします。これでワールドを新規作成すれば、チートモードが使用できます。
ワールドのチートモードを有効にする方法2
もう1つの方法は、作成済みのワールドの設定を一時的に変更する事でチートモードを有効にする方法です。この方法は実は意外と知られていないような気がします。
まず作成済みのワールドに入ります。そしてESCキーを押し、出てきた設定の中から「LANに公開」を選択します。
するとメニューが出てきますので、左側の「チートを許可する:オフ」になっている所を一回押してオンにします。
その後、LANワールドの開始というボタンを押せば、一時的にチートモードが有効になります。この設定は一度minecraftを閉じると無効になってしまいますが、同じ手順を踏めば何度でもチートモードを有効にする事が出来ます。
ワールドのチートモードを使用にする
次に、スペクテイターモードの使用方法ですが、クリエイティブモードと同じような「コマンド」を使います。
サバイバルモードが/gamemode 0 @p クリエイティブモードが/gamemode 1 @p アドベンチャーモードが/gamemode 2 @p そしてスペクテイターモードが/gamemode 3 @p
となっています(画像)。
ちなみに、「サバイバルモード」が通常のモードで、「クリエイティブモード」はブロックを自由に取り出せるモード、「アドベンチャーモード」はブロックを壊すことが出来ないモードとなっています。そして、スペクテイターモードは、ワールドに一切干渉しない、されないモードとなっています。
どういうことかと言いますと、勿論クリエイティブモードと同じように、自由にワールドを飛行する事が出来ますし(スペースキー二度押しで飛び上がり、スペースキー長押しで上昇、シフトキーで下降します)、マグマや敵に触れてもダメージを受けません。
それどころか、敵に触れる事も出来ませんし、マグマに触れても着火することはありません。マグマや敵だけでなく、全てのブロックに一切触れる事が出来ないので、どんな壁があってもすり抜けて移動していく事が出来ます。
これを利用して、どんなことが出来るかといいますと、地中に潜ることで、地中の構造を透かして見る事ができてしまいます(画像)。
また、何にも邪魔されずに飛び回る事が出来ますので、良い「シード値」を探して、色んなワールドを試していく際には最適のモードだと思います。
もちろん他のモードと同様に、他のモードに変更するコマンドを打てば、サバイバルモードに戻ったりも出来ますので、村からゲームをスタートしたいという時など、ゲームの開始地点を決めたい時にも使用することが出来ます。
いかがでしたか?今回は、とても便利なスペクテイターモードをご紹介しました。皆さんも、このモードを使って、ワールドを自由に飛び回って、色んな発見をしてみてくださいね!
関連記事
「PEのチート」はこちら