新しく追加されたステータスエフェクト

バージョン1.9から追加されたステータスエフェクトを理解しよう

どんなRPGゲームにでも存在するものだが、マインクラフトにもプレイヤーやMOBに色々な影響を与える「ステータス効果」が何種類か存在する。

攻撃力アップ・跳躍力アップなどのプレイヤーのプラスになるものから、毒・弱体化などマイナスのものもある。

マイクラではバージョン1.9アップデートにあたり、いくつかのステータスエフェクトが新しく追加された。ここでは、新しく追加されたステータスエフェクトを見てみよう。

空中浮遊

ステータスエフェクト画像1

「空中浮遊(Levitation)」は空中をフワフワと浮くことの出来るステータス効果。

といっても浮いている間は自由に動くことが出来るわけではない。勝手にどんどん上に上がっていってしまうのだ。効果が切れるとその途端落下を始める。

1.9から追加された新敵性MOB「シャルカー」の飛ばしてくる黄色い弾に当たることで付与される。エンドシティにはたくさんのシャルカーがいて連続してくらうこともしばしば。

そうすると弾に当たった衝撃でさらに浮いていってしまう。落下死の可能性も出てくるから気をつけよう。逆にそれを利用して高いところに昇る手段もある。使いようによってはプラスに働くステータス効果になる。

効果時間は短いがそのうちに「牛乳」を飲むことで解除することも出来る。ちなみに牛乳は空中浮遊に限らずすべてのステータス効果を打ち消す効果がある。

状態変化の種類が増えてきた最近のバージョンで長旅をする時はインベントリに入れておくと安心だ。

光り輝く

ステータスエフェクト画像2

「光り輝く(Glowing)」は付与されたMOB・プレイヤーの体が光り輝いて見える。MOBに白くアウトラインが引かれ、障害物を通してもそれを見ることが出来るようになる。

つまり壁の向こうに隠れようが山の向こうにいようが地下に潜ろうがこちらはその居場所を特定することが出来るということだ。

夜間でもアウトラインは見ることが出来るので、クリーパーなどに付与しておけば見失っても安心だ。

しかし効果時間は長くないのでもたもたしていると消えてしまう。そうなる前に決着を付ける必要があるぞ。

バージョン1.9から新しく追加された「発光の矢(spectral arrows)」という矢で付与することが出来る。

矢であるため攻撃力があるので、例えば鶏などは一発で死んでしまうので注意だ。効果時間の短さなども考えると、PvPなどで取り入れてみると面白いアイテムかも知れない。< /p>

幸運

ステータスエフェクト画像3

「幸運(Luck)」は効果時間中、釣りで入手出来るアイテムのレアリティが上がる。効果時間は5分間。

幸運属性が1上がり、宝物アイテムが入手しやすくなり、ゴミアイテムや魚が釣れにくくなるぞ。

限定的な使い道しかないが、釣りで入手出来るアイテムにトレジャーエンチャントが付与されている可能性があるので有用かも知れない。

「幸運のポーション」を飲むか「幸運の残留ポーション」の範囲に入ることで付与される。効果中は「四葉のクローバー」のステータスアイコンが付く。

不運

「不運(Bad Luck)」は幸運の逆の効果で幸運属性が1下がる。魚やゴミが釣れやすくなるがお宝の入手する確立は減る。

魚目当てなら、ゴミも一緒に付いてくるが、不運もありなのかも知れない。こちらは「枯れた四葉のクローバー」のステータスアイコンが表示される。

トレジャーエンチャント付きのものが入手出来るようになったことにより、以前より釣りをする意味もずっと出てきたと思われる。

これまで全然釣りをしてこなかったプレイヤーもこれを機に釣りに挑戦してみてはいかがだろうか。

さいごに

新ステータス効果が追加され状態変化の要素が強化されたバージョン1.9。

同時に、たくさんステータス効果が付与されても分かりやすいように「ステータスアイコンの表示」という機能も追加されている。インベントリを開かなくても自分がかかっているステータス効果が一目で分かるという優れものだ。

アクションゲームやRPGではステータス効果はゲームを盛り上げる重要な要素である。これでよりマイクラが面白くなったのではないだろうか。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

新しいエントリー

カテゴリー

タグ